-
BLOG2019.07.30
あなたの足裏の痛みはどのタイプ?
朝起きたら痛い!なぜかわからないけれども痛い!押されると痛い!足をつくと痛い!!!
なぜかわからないけれども、痛みで辛い時はありませんか?その足裏の痛みはどのタイプでしょうか?
下の画像から確認してみてくださいね。
整形外科に行くまでではないのだけれども、なぜ痛いのかもわからない。
そんな方の為に大まかに4つご紹介します。
足裏の4大痛みの原因
●土踏まずが痛い方 → 偏平足の可能性が高いです
●かかと、土踏まずが痛い方 → 足裏筋膜炎の可能性が高いです
●指の付け根 → 中足骨骨頭痛の可能性が高いです
●指と指の間、指の付け根 → モートン病の可能性が高いです
どうして足裏の痛みは出るのでしょうか?
☑ 足裏のアーチが崩れている
☑ 足を酷使している(ランニング等)
☑ アスリート(運動を絶えずしている)
☑ いつもヒールやパンプス
☑ 外反母趾等のトラブルが足にある
☑ 立ちっぱなし、座りっぱなしが多い
☑ 足に合わない靴を履いている
良くある間違い
足力を上げるために、タオルを足指で手繰り寄せる運動を行っている場合があります。
私も勧めますが、手繰るだけなら、あまり動かさなくとも出来てしまうのです!!やっているのに、効果が出ない、そういった方は、タオルを使わない方法の方がおすすめです。
「ぐー」っとおもいっきり足指を握ったまま20秒から30秒。
そして「ぱー」と開く。自分なりの秒数で「気持ち良い」位で行うのがお勧めです。
実を言いますと、私もかつて「トラブル足」の一人でした。
足のサイズが25センチと大き目にも関わらず、学生時代からキツイ靴を履いていました。
女性ものの靴は24.5センチまでが多く、学校指定の靴も24.5センチまでだった為、自分は24.5センチなんだ!!そう思い込んでいました。ある時、都内のコンフォートシューズのお店で足型測定をして頂いたのです。それがきっかけで自分の足は、実は(右足24.8、左足24.5)という事を知りました。
足が大き目なのにも関わらず、キツイ靴を履いていた代償は足にきました。
開帳足と、小指の関節の退化、小指の足の爪の退化、そして内反小趾です。
もちろん、足のアーチも崩れていました。
どうやって状態を良くしたの?
足のセルフマッサージ、そして、足に合った靴を履いて歩く事、足つぼを友人のセラピストにお願いする事で状態は良くなりました。お恥ずかしい話、足の仕事についてから、自分の足を知ったのです。
キツイ靴を履いていたので、足のサイズに合った靴を履くことにより、小指の関節の退化、爪の退化(小さくなります)がまず良くなりました(約3カ月毎日続けて結果が出ました)次に、開帳足と内反小趾の状態が良くなってきました。
良くなるものもあれば、出てくるものもあります。現在は、足裏筋膜炎です。通常40代~50代以降に出る事が多い、足底筋膜炎ですが、私は30代半ばに早期閉経した為、通常の人よりも早く骨が痛み、早く老化してしまいます。朝起きると、ベッドから降り、足をつく時に痛みが出ます。数分で痛みは消えるのですが、足裏筋膜炎は9割が足裏のストレッチをしながらの自然治癒が一般的となります。
上記の様に、毎日の足のぐーぱー運動。そしてセルフマッサージ、セラピストの友人に足裏のマッサージをお願いする。この3点を行っています。
足のアーチって?
先ほどから、足のアーチ、足のアーチと何度も書いていますが、足のアーチとは?
小指側の線が、外側縦アーチ。 土踏まずの線が、内側縦アーチ。 指側の線が、横アーチ。
これが、足のアーチと呼ばれる3本のアーチです。色々な要因が原因で崩れると、先ほどの足裏の4大痛みの様な症状が出てきます。
●横アーチの低下→ 足の横幅が広がる「開張足」
●内側縦アーチの低下→ 土踏まずがつぶれる「扁平足」
●外側縦アーチの低下→ 左右のバランスが悪くかかとが外側に倒れ「O脚」
つまり、合わない靴は横アーチを潰し、バランスを崩していたのです。いくら整体やカイロに通い、骨盤を正しい位置に戻しても、靴が合わないもの、ヒールの高い靴、サポート機能の無い靴を履いていると足元から歪んできてしまいます。
足元がゆがむと、膝がまがり、腰に負担がかかり、背中もまがり、肩や首もコリ、酷い時には、頭痛も引き起こします。
足裏の反射区だけでみると、痛いってことはこってますね!!という事だけではありません。何かしら原因があったりします。是非足元を整えてみてくださいね。
▼月に1度のちょっとお試し出来る体験日(30分1500円)▼
~関連記事~
▼ LINEからお問合せ ▼
1
ARIRIA
〒971-8172
福島県いわき市泉玉露3丁目16-16
TEL:070-7545-4210
※施術中・営業時間外はお電話に出ることは出来ません。
営業時間:9:30-15:30
定休日:土日祝、その他講習等でお休み
※クレジットカード対応※泉駅裏より、徒歩3分
※無料駐車場あり。ご予約の方には詳しくご連絡いたします。
※ご予約のお時間に遅れる場合は、
トリートメント時間が短くなる場合もありますので、ご注意下さい。
-
Recent posts
最近の投稿- マイサロンのコンセプト「アリのまま」の「リアルなわたし」について 2021/01/06
- 1月4日【女性限定】フェミニンケアお話会(お持ち帰りオイル付き) 2020/12/21
- 12月30日【小学生限定ワークショップ】アロマバーム作り 2020/12/21
- ARIRIA【年末年始のお知らせ】 2020/12/16
- 【セラピストの基礎知識】サロン勤務の経験って必用?不必要? 2020/12/14
-
Archive
アーカイブ -
Categories
カテゴリー一覧- BLOG (190)
- 【お知らせ】 (44)
- 【LINEお友達限定公開】 (5)
- 【オーガニックフェイシャルエステについて】 (18)
- 【アロマボディ―トリートメントについて】 (5)
- 【足相・足つぼについて】 (4)
- 【痩身・ダイエットについて】 (4)
- 【アロマやハーブについて】 (12)
- 【子供と一緒にワーク】 (5)
- 【お取り扱いオーガニックコスメのご紹介】 (28)
- ロサ・ルゴサ (1)
- Material・素材について (5)
- あおぞらソラシード (1)
- KOME LAB(コメラボ) (1)
- MURASAKI no ORGANIC(ムラサキノオーガニック) (2)
- SHUNOBI(シュノビ) (1)
- NALUQ(ナルーク) (3)
- THERA(テラ) (1)
- 明日わたしは柿の木にのぼる (4)
- O.M.L PRODUCT(オーガニックマザーライフ) (1)
- Maison de Naturopathie(メゾンドナチュロパシー) (3)
- HAMOC(ハモック) (2)
- Supmile(サプミーレ) (6)
- efferal(エフェラル) (3)
- ROSES DE BIO(ローズドビオ) (3)
- 【Therapist School】セラピストスクール (24)
- 【毎月の運勢COLUMN】(公式LINEお友達限定) (4)