×

オーガニックエステ | ARIRIA

「オーガニックエステ」

「オーガニックエステ」
  • キャンペーン2023.02.27
    いわき市のお店を応援!キャッシュレスで最大30%戻ってくるキャンペーン!

     

    キャンペーン期間等の詳細

     

    期間:令和5年3月1日(水)から令和5年3月31日(金)まで

    •  
    • 使用可能キャッシュレス:ARIRIAはPayPayのみ
    •  
    • ポイント還元:決済金額の30%
    •  
    • ※1対象キャッシュレス決済サービスあたり3,000円相当/回、3,000円相当/期間

     

    使用例

     

    疲労回復コース→1,1000円の30%は3,300円ですが、不課税分になっているので10,000円のうちの3,000円分がポイント還元となる形です。

    季節は春に突入しましたので、コスメでしたら、AGINGCARE系※年齢に応じたケア(抗酸化作用が高い植物たち)がオススメになります。乾燥と酸化が老化を進めるので、この季節からのオイル美容は、とても大事ですね!

    Like
    Like Love Haha Wow Sad Angry
    3
  • アロマトリートメントフェイシャルエステフットトリートメント2023.02.20
    ARIRIAは楽天beauty掲載中

     

    楽天beauty

     

    現在楽天beautyに掲載しているARIRIAのメニューのご紹介になります。

    主に30分のショートメニューのみ対応となります。

     

    ◆サロンのアイドルタイムになりやすい、16時以降パーツ別「30分」のショートメニューのみとなります。

    ・厚塗りクレイパック(顔のみなのでお着換え不要 / 美白・毛穴ケア)

    ・リンパトリートメント【背中~肩~首】

    ・リンパトリートメント【足裏~ふくらはぎ】

    ・ハンドスクラブ付きハンドトリートメント

    ・マタニティリンパトリートメント【背中~肩~首】

    ・マタニティリンパトリートメント【足裏~ふくらはぎ】

     

    初回3,500円
     

    ・初回メニューは全て3,500円設定になっております。

    ・初回メニューは、当サロンを初めてご利用の方限定となります。

    ・税込3,000円以上なのでSUPの対象となり、ポイントが付きます。

    ・来店後のクチコミ投稿(承認後)50Pが更につきます。

     

    回数券のご利用は、どのメニューでもご利用可能
     

    ・回数券は3枚綴りになります。

    ・3枚11,000円になるので、1回あたり3,666円となります。

    ・回数券は、どのメニューにご利用頂いけますが、一度ご利用の方以外はご予約できません。初回ご来店時にお求めになれます。

     

    お買物ご来店の予約も可能

     

    ・お買物来店予約も、楽天beautyから可能となります(無料)

    ・お仕事帰りにもご利用頂ける16:00~17:00設定です。

    ・2時間前までご予約が出来ます

     

    ご注意事項
     

    ※本サイトと同じく、女性ご利用のみとなります(男性のお名前の時はキャンセルとなります)

    ※当日2時間前まではご予約可能ですが、キャンセル受付が1日前迄になるので、2時間前予約→当日キャンセルはお客様都合がついてしまい、ペナルティが付きやすくなるのでご注意ください。

    ※お時間は楽天beauty掲載時間16:00~17:00の時間帯になります。

     

    決済方法
     

    ・全額ポイントOK

    ・楽天beautyからのクーポンご利用OK

    ・サロンでのお支払いは、現金、クレジット、PayPayがご利用頂けます。

     
    どうしてショートメニュー限定に?

     

    数年掲載してみまして、3000円前後メニューの全額ポイント決済が多かった為、アイドルタイム×ショートメニューに致しました。ショートメニューが、10時や13時に入ってしまうと、全体の予約数を減少するしかない為、アイドルタイムのみとしております。ご了承くださいませ。

     

    楽天beauty
    Like
    Like Love Haha Wow Sad Angry
    3
  • 手作りコスメ2023.02.16

    最近スーパーに行くと、豚小間がgあたり115円なのを見て「物価高騰!」と実感しました。物価高騰となると「美容費を削減しなきゃ…」と気分が凹みますよね。そしてより買うものを厳選しますよね。

    そんな厳選する際のポイントや、美容費削減の為に手作りしてみよう!と思う方に、私が今まで実践した

    “ダメだったもの” “微妙だったもの” “良かったもの” をご紹介しますね。

     
    1.作ってみてNGだと思ったもの

     

    20代から一通り、基礎化粧品から化粧品まで、色々な手作りコスメに挑戦してきました。そのかいもあって、現在は雲の上はいつも晴れという、MYサロンの”商品”を開発できたのですが、数々の手作りコスメ挑戦の中には、たくさんの失敗も成功もありました。

     

    失敗例1)アロマ精油+エタノール+精製水の化粧水
     

    よくある、アロマクラフトの講座などで教わる化粧水の作り方ですが、1滴で測るアロマクラフトのやり方では、エタノールに溶けきれない精油も出てきますし、本当の実測がわかりにくい。溶けきらなかった精油は、肌表面にのり火傷をおこし、真皮までのダメージや、シミの原因にもなります。

    アロマ教室等で、アロマ1滴=0.05mlと教わると思うのですが、粘性が軽い精油の柑橘等はドバドバ出てしまい、まあいいや…と適当になりがちに。例えばオレンジ精油は、とってもフレッシュで、子供も大人も大好きな香りなのですが、みかんの皮を火に吹きかける実験を思い出して下さいね。バチバチしますよね?

    では、精油がきちんと希釈されず、肌表面についたまま日を浴びるとどうなるでしょうか?やけどし、水膨れになり、中々消えないシミとなります。

    化粧水に精油を使用する際は、本当に慎重になる必要があると思いますが、エタノールにどの位の精油が完全に溶けるのかさえ判らないですよね?

     

    <一般的なアロマ化粧水の作り方は安全??>

    ・無水エタノール(99.9%濃度)5ml

    ・精油2滴

    ・精製水90ml

    ・グリセリン5ml

    先に無水エタノールに精油を溶かし、99.9%で融解しても、水を入れた時点でエタノールは5%です。なので、作った当日は混ざっている様でも、翌日濁っていたり、分離したり、オススメしません。

     

    <精油除けばいいのかな?>

    ・無水エタノール(99.9%濃度)5ml

    ・精製水90ml

    ・グリセリン5ml

    腐らない様に、エタノール5%という形なのでしょうが、エタノールが高いですよね。でもエタノール外すと、すぐ腐るので外せないという結果で、このレシピが良くWEBにのっています。

     

    <結論>

    ・きちんと防腐処理をし、エタノール配合量を減らす、またはエタノール無しで作る

    ・防腐処理が普通は判らない

     

    失敗例2焼酎や日本酒に種や生薬をつけるチンキ化粧水
     

    試作

    柚子の種や枇杷の葉を焼酎に漬けて(チンキ)、それを原液で塗るか、精製水で割るという化粧水。アルコールに、水溶性成分と油溶性成分が溶けだしているので、アロマ精油で作る化粧水よりは(成分抽出という部分だけで考えると)抽出できると思いますし、民間療法的な側面もあります。

    よくあるレシピでは、日本酒か焼酎20%度数程度に、柚子種をつけておいて、それを「原液」で塗る。するとアルコール度数20%程もあるので、お肌の水分も蒸発しやすくなります。せっかくの柚子ペクチンでの保湿も、アルコールの水分蒸発で相乗しない。

    <精製水で割ればよいのかな?>

    チンキ1%:精製水99%=混ぜた当日は良くても、早くて3日もたてば腐ります

    <結論>

    ・使う直前の混ぜ合わせ(メンドクサイ)

    ・防腐した上での抽出方法に変える(画像は防腐処理した上での漬込み)

     

    失敗例3手作り乳液やクリーム
     

    植物性乳化剤(植物性乳化剤:エマルシファイイングワックス)とかで数百円程で売っています。植物性セチルアルコール(パーム・ヤシ由来&ポリソルベート(親水性、ノニオン性の界面活性剤)+水分+油分。とっても早く乳化するし簡単。クレンジングから乳液、入浴剤まで作れる。

    レシチン(大豆由来)水添していないレシチンは、分離をすぐしてしまうので、水添レシチンの方が扱いやすい。

    植物性乳化剤も、水添レシチンも、好きな油分と水分で作れるのと、理科の実験的の様な楽しい所がある。また、界面活性剤の凄さを実感する。

    <結論>

    ・防腐処理をしないとどちらも腐る

    ・結局分離しやすい(安定化は難しい)

     

    失敗例4手作りリキッドファンデーション
     

    酸化鉄やマイカを使用し、ベースにセリサイトやシルクパウダーを使用してパウダーファンデーションを作っていました。リキッドはできないのかな?と実験を重ねたのですが、色材(酸化鉄やマイカ)は油分を含むと色が沈みますので、色確定までに相当根気よく配合調整が必要でした。

    乳液を作る+作った色材=リキッド?クリームファンデーション

    <結論>

    ・パウダーでつかう量<リキッドでつかう量の方が多い(コスト高)

    ・そもそも乳化安定難しいので防腐処理しないと腐る

    ・当然ながら、汗で流れ落ちる

     

    2.作りやすいものとは

     

    理想は<作りやすい×腐りにくい×酸化しにくい>

    それが一番簡単なものは「オイル」です。オイルの特徴を知った上での選び方が出来れば、ブレンドも楽しめますし、単品使用でも使えてしまうのがオイルです。

    お顔だけなら平均1ヵ月5ml~10mlの使用量なので、酸化する前に使い切れますし、目的に合わせて選べます。

    今のところ、少し乾燥する位でしたら、ホホバオイル100mlもあれば良いでしょうし、気になる部分のケアが必要であれば、スポット的に使用したり、ブレンドするのがオススメです。

    ※色々な植物オイルを入れて作ってみたい方には、手作りコスメ教室も開催しております。

     

    持っているオイルにシアバターや蜜蝋を入れる

    するとバームや軟膏、リップクリームになります。これでハンドクリーム、リップクリーム、アイバームが作れるので、オイルは活用度がとても高く、作りやすい基材です。マイカ等の色材を入れれば、色付にもなります。

     

    手持ちの化粧水に入れる

    ちょっと保湿が物足りない…そう思った化粧水にオイルを入れると2層式化粧水になります。買ってみたけど失敗…という経験は誰にでもあると思うので、そんな時のリメイクコスメに。

     

    NGとOKの違いは「菌」を発生させない事

     

    水が含まれるもの(化粧水、水系美容液、乳液、クリーム)等は、きちんとした防腐をしないと、菌の温床になってしまう為、コストを下げようと作ってみても「結局すぐ腐る」ので、個人的には買う方が総合的にコスパが良いとおもっています。植物性防腐剤を購入するとしても、一般的には手に入りにくい事と、配合量がわかりにくい。その為防腐しきれない場合が多いからです。

    販売される化粧品は「菌」検査をきちんと通して販売されているので、そこも大きな違いとなります。

    逆に腐らないけれども、酸化の対処方法だけが必要な油分は、酸化しにくいオイルを選べば長期利用でき、トータル的にはコスパ◎になります。

     

     

    3.まとめ

     

    表皮ブドウ球菌等が増えてしまうと、お肌のトラブルを引き起こすので、自分で作って自分で使うだけでも、ちょっと怖いですよね。トータルバランスを考えて、買った方がコスパが良いものと、意外と継続してつくりやすいものを纏めてみました。

     

    買った方がコスパが良いもの

     

    ・化粧水

    ・ジェル美容液

    ・乳液

    ・クリーム

    ・メイク類

    ※パウダー類も、菌の温床、カビの温床になりやすいのと、基材に何を使うかで相当変わります。

     

    意外と継続してつくりやすいもの(人にあげたり売ったりはNG)

     

    ・フェイシャルオイル

    ・ボディオイル

    ・リップクリーム

    ・バーム類

     

    上手なオイルの使い方はサロンでご紹介しています

     

    長期的なコスパとバランスがよい、植物オイルの使い方にもポイントがあります。

    オーガニックセラピストの強みである“オイル美容”は、脂肪酸スキンケアとも言われます。

    「知識」がつくと「上手」に使える様になりますので、サロンにいらした際には、オイル美容の事を是非お聞きくださいね!お待ちいたしております。

     

    手作りコスメ

    Like
    Like Love Haha Wow Sad Angry
    2
  • アロマトリートメントフェイシャルエステフットトリートメント2023.02.10
    理由をずっと考えていました

     

    「なぜエステに行きたいと思うのか?」

    「なぜトリートメントを受けたいと思うのか?」

     

    エステ

     

    セラピストの私は「施術を通じたお客様とコミュニケーション」が「セラピストの楽しさ」だと思っています。

     

    でも、受ける立場「エステを受けたい」「トリートメントを受けたい」と思う気持ちの時って、どんな時?

     

    エステに行きたいと感じる時

     

    ・肌荒れした時

    ・ニキビがなおらない時

    ・乾燥がおさまらない時

    ・鏡をみて年齢を感じた時

    ・ちょっと若々しくありたい時

    ・自分の自信を取り戻したい時

    ・誰かと話したい時

    ・癒されたいと思った時

    ・ゆったり自分の時間を楽しみたい時

    ・化粧品に悩んだ時

    ・自分だけの時間が欲しい時

     

    アロマトリートメントに行きたいと感じる時

     

    ・疲れたなぁと感じる時

    ・身体がカチコチな時

    ・心がモヤモヤな時

    ・リフレッシュしたい時

    ・リラックスしたい時

    ・癒されたいと思った時

    ・話を誰かに聞いてほしい時

    ・自分だけの時間が欲しい時

     

    色々と、人それぞれ異なる事だと思います。

     

    私は美肌ではないし、吹き出物ができやすいのと、アレルギーが多いので、きちんとした成分がわかるもので、安心したオイルや化粧品を使用されたいと思うのです。

    でも、、それは人それぞれ。

    お話をして、心ほぐれたい方もたくさんおります。身近な人には言えないからこそ、心も身体も裸になれるサロンで、すっきりしていかれる方もおります。

     

    先日エステを受けました

     

    お客様の気持ちが知りたいので、たまにエステやトリートメントを受けます。

    「エステを受ける前のワクワク」

    「エステ中のウトウト」

    「身体がぽかぽか」

    「帰宅後の心地よいけだるさ」

    「夜ぐっすり快眠」

     

    ロボットやAIでの替えがきかないのが、エステやトリートメント。

    やっぱり人の手って気持ち良いですね。

     

    フェイシャルエステ

     

    ボディトリートメント

     

    リフレ・足つぼ

     

    Like
    Like Love Haha Wow Sad Angry
    4
  • お知らせ2023.02.06

    いつもARIRIAをご愛顧誠にありがとうございます。

    この度、電気代や資材の価格高騰に伴い、価格を上げざる得ないメニューも出てまいりましたので、何とかならないものかと「見直し&調整」をすすめております。

    しばらくの間、見にくい状況で申し訳ございません。尚、わからない事がありましたら、お気軽にお問合せ下さい。

     

    ロミロミ

     

    【訂正】

    ・キープエステ60分5,000円→そのままで頑張りたいです!

    ・キープエステ90分→廃止:60分にオプションを付ける形に変更

    ・キープエステ120分→廃止:60分にオプションを付ける形に変更

    ・厚塗りクレイパック→廃止:フェイシャルオプションのみ

    ・都度払いエステ:90分と120分を廃止→オプションにて対応

     

    アロマトリートメント

    【リニューアルポイント】

    ・わかりやすい様に、上記の様な施術部位を作っております。私の手作りです。

     

    【サブスク会員】

    ・クレジット限定にはなりますが、定期的な方に施術部位のプラス(時間もプラス)が入る様になります。こちらも、今週中には掲載予定になります。

     

    【会員限定オンラインショップ】

    ・準備中です。最初2つのサイトに分類しようとおもいましたが、1つのサイトで2段階(一般公開)と(サロン会員)にわけられるものを、申請中です。サブスク会員&キープ会員の方、そして長い間通われているお客様にだけ公開する事になります。

     

    ┃フェイシャル

    ┃ボディ

    ┃フット

     

    Like
    Like Love Haha Wow Sad Angry
    2

ARIRIA

  • 〒971-8189
    福島県いわき市泉滝尻二丁目8番地3
    TEL:070-7545-4210
    営業時間:9:30-17:30
    定休日:土日祝、その他講習等でお休み
    お支払い方法:現金、クレジットカード
    (VISA、MasterCard、JCB、アメリカン・エキスプレス、ダイナースクラブ)
    PayPay、RPay、d払い、オンラインプリカ