雲の上はいつも晴れ
-
BLOGエシカル書道教室・巡巡雲の上はいつも晴れ2022.05.20
「化粧品残渣」+「遠野和紙」=最高のアップサイクル
へっぴり腰で紙を漉く化粧品試作時の残渣(エキスを抽出した後のゴミ)をアップサイクル。thank youカードやエシカル書道での作品作りに使用する事でゴミだったものが輝きを持つ。「雲の上はいつも晴れ」を作る際植物からエキスを抽出するのですが抽出後の残った花や葉は「残渣(ざんさ)」といい通常ならゴミとなります。それを漉き込む事によってアップサイクル(価値のあるものへ)味わいのある植物が香る和紙へとなります。
~まずは試作~
最初は試作からこれは化粧品開発も和紙作りも書道作品も一緒ですね。試作作業は大切です。見ているだけでも癒される水に楮を混ぜ込む作業飲み込まれそうな程の水のうねりは心を無心にさせ絶妙な混ざり具合は自然の偉大さを感じさせます。こういった器具類紙漉きをする木枠やすだれ紙漉きに必要な道具を作れる職人さんも限られています。和紙漉きに使用されるとても目が細かいすだれは四国の高齢の方が作っているので「注文しても半年以上!」と遠野紙子屋の平山さんが話してくれました。その為、基本的には和紙屋さんが自分で直せる事が求められます。原料を自分で育て原料から材料に変え道具さえも自ら直す紙を1枚漉く為にどれだけの工程がかかるのか?紙の価値を考えさせられます。試作なのでどんな混ぜ具合が良いのか?どんな量が良いのか?後のせ?最初から?いったん残渣を乾燥させてから?そのまま入れたらどうなる?使いたい形状から平山さんが色々と思案を巡らせ「やってみよう!」ぐるぐるぐるぐる・・・繊維が雲の様に渦巻く。そこにトロロアオイを入れるとトロンとしたとろみが生まれる。<とろみ雫>そう名づけたいこのトロっとした粘性が100%自然由来だなんてあなたは知っていただろうか?トロロアオイは民間万能薬の”へいさく”にも使われるので手が荒れるどころかキレイになる。この時点でボタニカルな香り当帰、スギナ、カモミールアカツメクサ、ブルーマロウ手漉きの味わい「耳付き」端のやわらかさが出るといいな。徐々に水が抜け乾燥されどんな形になるのかが楽しみです。111 -
BLOG雲の上はいつも晴れ2022.05.13
「雲の上はいつも晴れ」キャリーオーバー成分とは?
「雲の上はいつも晴れ」は私自身が更年期で辛かった時に欲しかった物そして、女性ホルモン減少と共に沸々と湧き出てくる肌悩みに沿って開発しているブランドです。
キャリーオーバー成分とは?
ー表記義務の無い成分ー
キャリーオーバー成分とは化粧品製造時エキスを抽出する際に使用したり原料を安定させる目的等で配合されている極少量しか含まれていない成分(アルコール、酸化防止剤、防腐剤など)その効果が発揮される量より少ない量しか含まないものとされており表記義務はありません。また、原材料の栽培過程や製造工程においても残留の可能性がある成分等もキャリーオーバー成分となり表記義務はありません。※原料・成分の品質を保持するために使われ製品になった時にはその役割を果たせないほど希釈された成分の為どこまで表示するかは作る側によって変わりキャリーオーバー成分の表示のあり無しがわかれます。
~例~
農薬を使ったお米の糠↓化学薬品で抽出↓絞る↓コメヌカオイル農薬の残留と化学薬品の残留が考えられるオイルしかし、キャリーオーバー成分は表記しなくても良い。これをどう捉えるかによります
雲の上はいつも晴れでは
キャリーオーバー成分を
表示しております
◆抽出溶媒・水(精製水)・有機植物発酵エタノール ※1・(COSMOS認証)植物性油 ※2・オーガニックグリセリン ※3※1.有機植物発酵エタノール有機栽培で作られた小麦や米、てん菜糖等を糖化させ発酵液をつくりそれを濾過、水蒸気蒸留する事によって99.5vol%濃度以上の純度の高い植物性発酵エタノールを使用しております。※2. コスモス認証(COSMOS認証)オーガニックコスメの品質を認証する国際的認証を取得した植物油を使用しております。※3.オーガニックグリセリンオーガニック植物油脂を原料とした天然グリセリンを使用しております。
~ その他の見える化 ~
◆製造工場ORGANIC MOTHER HOUSE◆使用原材料できる限り国産の・有機栽培・自然栽培◆使用容器無公害溶解炉と呼ばれる電気炉を採用したCO2排出が少ない工場で作られる◆試作後の残渣和紙に漉き込みアップサイクル121 -
BLOG雲の上はいつも晴れ2022.05.12
宮崎「雲の上はいつも晴れ」が作られる植物調合美容研究所へ
「雲の上はいつも晴れ」は私自身が更年期で辛かった時に欲しかった物そして、女性ホルモン減少と共に沸々と湧き出てくる肌悩みに沿って開発しているブランドです。
~植物調合美容研究所~
通称 宮崎LABOずっと行きたかった憧れの場所福島から、遠く離れた宮崎の地へ行ってきました。成田空港から宮崎までの直行便も出ていますが混雑を避け茨城空港から神戸空港へ神戸港からフェリーに乗り宮崎港へ初めての船旅は感染対策を考えてツイン部屋撮影係の娘と一緒です。新船になったばかりの神戸と宮崎を繋ぐフェリーに揺られ13時間。展望デッキから見える神戸の夕暮れからの夜景はとてもキラキラしていて翌日のLABO訪問を期待させてくれます。
~ORGANIC MOTHER HOUSE~
一歩足を踏み入れたら溢れ出してくる天然の良い香りいたる所に植物がありどこもかしこも絵になる綺麗なLABOたくさんのエキスが並び化粧品になるのを待っています。無農薬が難しい貴重なイチゴのエキス等も階段上の吹き抜けにはエキスになる前の植物を自然乾燥まことさんが描いたMOTHER EARTH マークもちゃんとありましたどこもかしこも素敵な空間でこの空間で調合できると思うと心が躍ります
~試作&アドバイス~
溜息がこぼれそうな程の素敵な香りと空間ですが最大の目的はLABOでの試作です。同じく商品開発をしている参加者、全員真剣これはどうすれば?という事もまことさんに質問出来るので安心して取り組めます。同じ目標を持った人達との会話はとっても楽しく有意義な時間。くしゃくしゃになって笑いました。そしてひたすら…ただひたすらに調合。どんどん笑顔は消えて息をするのも忘れてしまう…0.01%単位で計る為ついつい息も止めてしまいます※空気の流れや風による計量値のバラツキが出る為何度も何度も試作し5時間以上の調合もあっという間…集中って爽快です!2022年夏~秋発売予定のバリア機能サポート美容液2023年に向けて試作しているオイル特徴ある香りの浸出オイルを活かしたいのでどう生かすかが難題で…既に1キロ近く調合しまだまだ迷走中です。試作を終えた後まことさんと一生懸命、調合していたので私が唯一メイクする眉毛も落ちてすっぴんに…撮られる事も勉強ですね。試作を終えた参加者全員調合した試作コスメを「どうかな?」と聞きあえる。実際色々なコスメに触れているセラピストさんもいるので試作の段階で意見を聞けるそんな試作会は唯一無二
~管理する人までも見える~
宮崎LABOの所長さんは女性です。今回の調合会でもお世話になりました。作り出されたエキス作り出されたコスメそれを管理する人まで見える工場大切に作り出されたコスメを誰が管理しているかわかるという事は製造依頼を出す方も安心です。原料→工場→保管携わる人々が見える私はこの旅によって更に自分のコスメに愛着を持ちました。携わる人々がみえる事ってなかなかありませんから。またね宮崎151 -
BLOG雲の上はいつも晴れ2022.04.19
「雲の上はいつも晴れ」を作る上で考えた循環
「雲の上はいつも晴れ」は私自身が更年期で辛かった時に欲しかった物そして、女性ホルモン減少と共に沸々と湧き出てくる肌悩みに沿って開発しているブランドです。私がブランドをつくる上で考えた事考えなければならない事様々ありました。でもそれは作り出す責任。
~循環を考えてつくる事~
世の中でエシカルが唱えられる今資源の採掘から消費まで〈植物→化粧品原料→化粧品消費〉循環を考える事が「作る責任」「使う責任」持続可能な生産消費形態ブランドを立ち上げるにあたり作る側として考えなければいけない「資源を使う事」と「資源を使った後」その為には?1、人にやさしい生産者や使う人の健康に配慮した製品(大量の農薬は生産者、使う人に負担)2、環境にやさしい(自然を壊すようなむやみな乱獲、動物実験、環境を汚す容器、過剰包装等を行わない)3、社会にやさしい(地域の地場産業や伝統技術、雇用、作物残渣の活用等)
~循環する工場を選ぶ~
ブランドづくりは工場選びからも始まっています。1つの植物に対し精油と蒸留水「どちらも作る工場」で私は化粧品を作りたいと思いました。次に「残渣を活用する工場」柚子の果実ではなく皮や種の残渣等本来なら捨てられてしまう部分を使用した物作りをする工場。この2点を考えました。
~誰でも知っている植物~
誰でも知っている植物は誰でも身近な植物でもあります。つまり採取の為に矛盾した労働があったり自然摂理に反した栽培だったり誰かや何かが犠牲になる原料ではないという事。それは顔が見えるよりも大切だと思っていてそれがあった上での「顔が見える」だと思っています。自然の中で四季を感じる子供でも知っている植物はより身近な存在ですよね。「あの植物はこんな作用を持つの?」ふと自然に目を向けたくなる様な‐雑草と呼ばれる薬草-は見方さえかわれば私たちの身近に潜んでいます。
~肌の善玉菌を守る~
肌の善玉菌は私たちの肌を守る「皮脂膜」の形成において優秀な働きをしてくれています。畑で言えば「土壌」微生物が住めない土壌では健康な野菜は育ちませんよね。雲の上はいつも晴れでは石油由来化学成分や合成防腐剤合成界面活性剤、合成香料等を使用いたしません。
~試作残渣の活用~
私自身で処方を決めているので試作を何度も行います。試作を行うという事は必ず残渣が出るという事になります。その残渣を楮とトロロアオイで出来た和紙に漉き込む事で地球に還る「thank youカード」に。また、私が今後開始する書道教室にて生徒さんが作品を作る際の和紙に利用されます。
~地域課題と循環~
私の力は小さいけれど・若手女性農家さんの応援・山間地域の資源や伝統この2つを軸に循環を考えました。1:野菜残渣(若手女性農家さんの野菜残渣)↓2:コスメ原料野菜残渣のアップサイクル(エキス抽出後の原料残渣)↓3:和紙へアップサイクル(山間地域の伝統和紙)↓4:和紙の使用(1~3のStoryが付く)↓5:土に還る(生分解し循環する)
つまり1つの事業で・農家さん・コスメ・伝統和紙この3つのStoryが語られ紹介される仕組みになります。作り出す事以上に循環を考えたブランドづくりで「晴れ」が増えますように。91 -
BLOG雲の上はいつも晴れ2022.04.11
「雲の上はいつも晴れ」ブルーセラム(白キクラゲ多糖体)
「雲の上はいつも晴れ」は私自身が更年期で辛かった時に欲しかった物そして、女性ホルモン減少と共に沸々と湧き出てくる肌悩みに沿って開発しているブランドです。雲の上はいつも晴れシリーズは春・夏・秋・冬をテーマに合計4種類順々に開発、発売していきます。
SHIROKIKURAGE Story
ー白キクラゲ多糖体ー
美容食材白キクラゲのテクスチャー薬膳料理や中華料理のデザートで使われることが多い白キクラゲ中国では「銀耳」と呼ばれ3000 年前の古代中国世界三大美人の楊貴妃も美容の為に王宮料理に利用したという史実があります。中医学の考えでは「肺」を潤す役割を持ち咳や肌のハリ、潤いによい「美容食材」として扱われます。食用にしているのは中国や日本、アジアだけの様です。非常にやわらかく美しい白色透明のキノコは腸内フローラやビフィズス菌を活性化食物繊維で腸の調子を整えます。また、ビタミン、ミネラルを持ち骨粗しょう症の予防としても。
~白キクラゲ多糖体とは?~
別名:植物性コラーゲンとも呼ばれるシロキクラゲ多糖体ヒアルロン酸同等以上の保水力を持ち肌の表面からうるおいを与えます。この「とろっ」としたテクスチャー水分を抱え込みながら肌の表面を覆い乾燥から守る事で「肌のバリア機能」を補います。使用感としてはコクのある滑らかさ。つっぱり感が少なく乾燥後はしっとりそれでいてすべすべとした感触です。
~白キクラゲ多糖体~
・自重の 450倍以上の保水率・分子量 80~100 万マンノースフコースキシロースグルクロン酸を含みます。
~肌のバリア機能~
肌細胞が元気に生きていくために重要な「肌のバリア機能」乾燥やほこりなど肌荒れを引き起こす外部刺激から肌を守る&肌内部の水分を逃さず潤いを保つ~肌のバリア機能が落ちる原因~・洗いすぎ・脱脂力の強い洗浄剤・ピーリング・熱い温度のお風呂・女性ホルモン減少・体調不良(免疫の低下)等~肌のバリア機能が保たれていないと?~アレルゲンなどの侵入や外部刺激から守れず炎症や吹き出物乾燥を感じる様に。乾燥から痒みとなり痒みから炎症になる事も。「肌のバリア機能」が低くなると紫外線から深くダイレクトに影響を受けやすくなります。この紫外線からの影響によって酸化=さびる
糖化=こげる
炎症=肌上部や内部の火事
に繋がり悪循環を繰り返しやすくなります。
楊貴妃も愛した白キクラゲは内からも外からも。111
ARIRIA
〒971-8172
福島県いわき市泉玉露3丁目16-16
TEL:070-7545-4210
※施術中・営業時間外はお電話に出ることは出来ません。
営業時間:9:30-15:30
定休日:土日祝、その他講習等でお休み
お支払い方法:現金、クレジットカード
(VISA、MasterCard、JCB、アメリカン・エキスプレス、ダイナースクラブ)
PayPay、RPay※泉駅裏(北口)より、徒歩3分
※店舗前に無料駐車場4台あり。
※ご予約のお時間に遅れる場合は、
トリートメント時間が短くなる場合もありますので、ご注意下さい。
-
Recent posts
最近の投稿- セラピスト復帰4周年記念を前に思う、感謝の気持ち 2022/05/27
- 「化粧品残渣」+「遠野和紙」=最高のアップサイクル 2022/05/20
- Myself №40 41歳の私の幕が上がる 2022/05/14
- 「雲の上はいつも晴れ」キャリーオーバー成分とは? 2022/05/13
- 宮崎「雲の上はいつも晴れ」が作られる植物調合美容研究所へ 2022/05/12
-
Archive
アーカイブ- 2022年5月 (6)
- 2022年4月 (15)
- 2022年3月 (9)
- 2022年2月 (4)
- 2022年1月 (4)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (6)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (3)
- 2021年7月 (7)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (9)
- 2020年11月 (14)
- 2020年10月 (13)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (6)
- 2020年7月 (4)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (9)
- 2020年3月 (7)
- 2020年2月 (12)
- 2020年1月 (11)
- 2019年12月 (11)
- 2019年11月 (32)
- 2019年10月 (12)
- 2019年9月 (6)
- 2019年8月 (4)
- 2019年7月 (13)
- 2019年6月 (17)
- 2019年5月 (2)
-
Categories
カテゴリー一覧- エシカル書道教室・巡巡 (2)
- 雲の上はいつも晴れ (14)
- 化粧品開発について (16)
- 楽天ビューティ「ARIRIA」お知らせ (3)
- BLOG (252)
- 【お知らせ】 (63)
- 【LINEお友達限定公開】 (21)
- 【オーガニックフェイシャルエステについて】 (29)
- 【アロマボディ―トリートメントについて】 (12)
- 【足相・足つぼについて】 (4)
- 【痩身・ダイエットについて】 (6)
- 【アロマやハーブについて】 (13)
- 【子供と一緒にワーク】 (11)
- 【お取り扱いオーガニックコスメのご紹介】 (42)
- ロサ・ルゴサ (1)
- Material・素材について (5)
- あおぞらソラシード (1)
- KOME LAB(コメラボ) (2)
- MURASAKI no ORGANIC(ムラサキノオーガニック) (2)
- SHUNOBI(シュノビ) (1)
- NALUQ(ナルーク) (3)
- THERA(テラ) (2)
- 明日わたしは柿の木にのぼる (4)
- O.M.L PRODUCT(オーガニックマザーライフ) (2)
- Maison de Naturopathie(メゾンドナチュロパシー) (5)
- HAMOC(ハモック) (2)
- Supmile(サプミーレ) (6)
- efferal(エフェラル) (4)
- ROSES DE BIO(ローズドビオ) (3)
- 【Therapist School】セラピストスクール (31)
- 【毎月の運勢COLUMN】(公式LINEお友達限定) (20)