リンパには心臓のような大きなポンプ機能はなく、呼吸や筋肉の動き、自律神経などによって全身を12時間以上かけてゆっくり流れています。もともと流れに勢いがないので、運動不足、偏った食事、冷えやストレスなど、ちょっとしたことで滞ってしまいます。
「身体の下水道」とも呼ばれるリンパですが、身体を守るための免疫器官で、風邪等を引くと首回りのリンパが腫れます。細胞から出たゴミを流しますが、その老廃物が増えて溜まって、冷えて冷えて固まりセルライトが付きやすくなります。
コリも同じく、運動不足やストレス、疲労などから老廃物が溜まった結果、リンパ管や血管の流れが悪くなって起こりやすくなります。コリの様に、筋肉が固まっているも痛みを感じやすい状態です。