-
BLOG2019.11.19
Myseif №9
布ナプキン
布ナプキンとの出会いは、出産によって激変した私の身体が理由です。
通常のナプキンがかゆくなり、かぶれを経験。
かき壊して、痛くなり、治ってくると、また痒みの悪循環。
石けん百貨さんで売っていた、メイドインアースさんで一番最初の布ナプを買いました。
しかし、オーガニックの生成りの布地では、経血が流れて大変な事に…。
諦めの悪い私は
息子の布おむつで、個人輸入で便利なアイテムが買えるという事を体験しています。
( >>Myseif №3参照 )
当時、見たこともないカラフルな布ナプキンとWEB上で遭遇。
タータンチェックの柄に、私はずきゅーん!となりました。
オーストラリア製の布ナプキンで、吸収帯とホルダーが一体化。
オーガニック布地を使っていて、肌触りも良さそう。
E-Conceptionさんで出会ったWEMOONがきっかけで
私の布ナプ生活が、その(生理の)生涯を終えるまで
大活躍してくれました。
実は、このWEMOONさんと、以前お取引をしており
ARIRIAでも購入する事が出来ました(今は少しの在庫のみ販売しております)
スリランカの女性達の仕事の支援、そして、衛生状況の向上に
布ナプキンはとても貢献しています。
手作りから市販まで
早期閉経までの間、私は、ほとんどの布ナプキンを手に取る事となります。
理由は、オタク気質な為です(笑)
ネットフリマで手作りから、市販のものまで買いました。
ホルダー型、一体型、どちらも使用して比較をしてきました。
布ナプを作るワークショップも何度も開催しました。
その中で、ARIRIAで取り扱ったのは、WEMOONさん、モミジナチュラルさんです。
モミジナチュラルさんの、ふわっふわ感が好きな方もいれば
WEMOONさんの、タータンチェックでないと嫌!という方も。
このみは人によって違いますよ!!
長年使ってきたなかで、私が一番好きなのは
最初から最後まで、WEMOONさんでした。
タータンチェックの柄が、経血をキャッチ。
そして、経血汚れも目立たない。
スリム型で、かさばらない。もこもこしない。
乾きも早く、日本には中々無い柄(柄は日本人のオーナーさんがデザインしています)
そして環境にも優しいんです。
実に15年以上つかってみてどうだった?
布ナプ歴が15年以上ある私にとって
被れない、蒸れない、痒くならない
洗う事も苦にならなかったので
ずっと使い続けてこれたのかと思います。
もちろん、経血カップや、無漂白のナプキンやタンポンも使った事あります。
でも、なんていえばよいのでしょうか。
少しの手間は、ハマる。
そして愛着が沸く。
そんな所でしょうか。
ポンっと捨てられないのです。
洗わなくてはいけません。
(セスキソーダにつけ置き、軽くゆすぐ、ネットに入れて洗濯機)
一番多いときで、50種類ほど持っていました。
※実際、そこまで必要ありません(笑)
でも、そんな生活をしてきた為か
息子達は、自然と「女性は血がでる」という事を知りました。
使用したものは、蓋つきのホーローバケツに、入っているので
幼児だった息子達に
長男「ママお腹いたいの?」
次男「あかね、だいじょうぶ?」
と聞かれたりも。
子供ながらに、血が出る=お腹いたい
という構図が出来上がっていたのだと思います。
早期閉経前の、経血の減少の時
早期閉経前は、経血がほとんど無くなってくるので
下着の様にフィットする布ナプキンよりも
布ライナーを使用していました。
布ライナーのほうが、布ナプキンよりも、始めやすいと思います。
通常のライナーのように、ショーツにとめるだけです。
それが、下着のまんまの様で快適。
紙のライナーの様な違和感が無いのが特徴ですね。
産後の悪露の時の布ナプキン
産後の悪露の時にも、私は布ナプキンを使用していました。
超特大サイズというものがあるのです。
マキシサイズですね。
ショーツの上に、マキシサイズの布ナプ、そしてその上に悪露用パッド。
経験した方はわかるかと思うのですが
ショーツに付ける、悪露用ナプキン(超特大)
やぶけたり、ずれたり、もう大変な事に。
次男の出産の時から、超特大サイズで悪露の時は快適になりました。
一番みんなが使うサイズは?
私が販売した中で一番売れたサイズというのは
WEMOONのLサイズです。
Mサイズだと思いきや、Lなのです。
そして、一番売れたライナーは
モミジナチュラルのライナーでした。
かわいいんですよ、ほんと。
※現在は、取り扱いは在庫のみ(ライナー在庫無し)ですが、
気になる方はライン等でお問合せ下さいね。
Myseif №10へ
ARIRIA
〒971-8172
福島県いわき市泉玉露3丁目16-16
TEL:070-7545-4210
※施術中・営業時間外はお電話に出ることは出来ません。
営業時間:9:30-15:30
定休日:土日祝、その他講習等でお休み
お支払い方法:現金、クレジットカード
(VISA、MasterCard、JCB、アメリカン・エキスプレス、ダイナースクラブ)
PayPay、RPay※泉駅裏(北口)より、徒歩3分
※店舗前に無料駐車場4台あり。
※ご予約のお時間に遅れる場合は、
トリートメント時間が短くなる場合もありますので、ご注意下さい。
-
Recent posts
最近の投稿- セラピスト復帰4周年記念を前に思う、感謝の気持ち 2022/05/27
- 「化粧品残渣」+「遠野和紙」=最高のアップサイクル 2022/05/20
- Myself №40 41歳の私の幕が上がる 2022/05/14
- 「雲の上はいつも晴れ」キャリーオーバー成分とは? 2022/05/13
- 宮崎「雲の上はいつも晴れ」が作られる植物調合美容研究所へ 2022/05/12
-
Archive
アーカイブ- 2022年5月 (6)
- 2022年4月 (15)
- 2022年3月 (9)
- 2022年2月 (4)
- 2022年1月 (4)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (6)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (3)
- 2021年7月 (7)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (9)
- 2020年11月 (14)
- 2020年10月 (13)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (6)
- 2020年7月 (4)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (9)
- 2020年3月 (7)
- 2020年2月 (12)
- 2020年1月 (11)
- 2019年12月 (11)
- 2019年11月 (32)
- 2019年10月 (12)
- 2019年9月 (6)
- 2019年8月 (4)
- 2019年7月 (13)
- 2019年6月 (17)
- 2019年5月 (2)
-
Categories
カテゴリー一覧- エシカル書道教室・巡巡 (2)
- 雲の上はいつも晴れ (14)
- 化粧品開発について (16)
- 楽天ビューティ「ARIRIA」お知らせ (3)
- BLOG (252)
- 【お知らせ】 (63)
- 【LINEお友達限定公開】 (21)
- 【オーガニックフェイシャルエステについて】 (29)
- 【アロマボディ―トリートメントについて】 (12)
- 【足相・足つぼについて】 (4)
- 【痩身・ダイエットについて】 (6)
- 【アロマやハーブについて】 (13)
- 【子供と一緒にワーク】 (11)
- 【お取り扱いオーガニックコスメのご紹介】 (42)
- ロサ・ルゴサ (1)
- Material・素材について (5)
- あおぞらソラシード (1)
- KOME LAB(コメラボ) (2)
- MURASAKI no ORGANIC(ムラサキノオーガニック) (2)
- SHUNOBI(シュノビ) (1)
- NALUQ(ナルーク) (3)
- THERA(テラ) (2)
- 明日わたしは柿の木にのぼる (4)
- O.M.L PRODUCT(オーガニックマザーライフ) (2)
- Maison de Naturopathie(メゾンドナチュロパシー) (5)
- HAMOC(ハモック) (2)
- Supmile(サプミーレ) (6)
- efferal(エフェラル) (4)
- ROSES DE BIO(ローズドビオ) (3)
- 【Therapist School】セラピストスクール (31)
- 【毎月の運勢COLUMN】(公式LINEお友達限定) (20)