-
BLOG2019.08.30
キレイな小鼻は好きですか?
キレイな小鼻って憧れますよね!
✅ 小鼻のクロズミが気になる!
✅ 鼻の角栓がよく詰まってしまう!
✅ 鼻の毛穴が気になる!
そんな方には、小鼻エステ(オプション)がお勧めです!
1、小鼻まわりの拭き取り
2、オイルアップ(特殊なローションで角栓を浮き上がらせます)
3、吸引(お肌を傷めずに吸い取ります)
4、化粧水(毛穴引き締め)
◎約10分間なので、お時間も取らず、キレイなむき卵の様な小鼻に♪
◎こちらはオプションでお付けする事が出来るメニューです。足つぼ、ボディエステ等にお付けする事が可能です。是非お試しくださいね!!
小鼻エステでは、普段の洗顔では、
なかなか取れない頑固な皮脂、角栓を浮き上がらせて無理なくすっきり取り除きます。指で押したり、市販の剥がすパックでは毛穴も、お肌も傷めてしまいます。強いピーリングもお肌に負担がかかります。 お誕生日月の、オプションフリーパスでも使えます♪
~関連記事~
-
セラピストスクール2019.08.27
1Dayスクールレッスン(英国式リフレクソロジー)
英国式リフレクソロジー1Dayレッスン、初級と中級を受けに、福島県田村市より、お越し下さったK様。骨盤調整やオイルトリートメントをなされているだけあって、「手」は出来ているので、すんなりと進みました♪
●足相の見方
●足裏の見方
●足に多いトラブル
●反射区とゾーンの違い
●リフレクソロジーと足つぼの違い
●施術に使う精油20種類(使い方など)
今回は、ご依頼にて「初級」「中級」を同時開催致しました。
1Dayレッスンも、ご依頼可能ですので、お問い合わせくださいませ。
サロン経営、サロン勤務をしていたり、お仕事をしていると、まとまった時間を空ける事が難しい時もありますよね。特に自宅サロン様などは、自分が抜ければ空いてしまうので、なかなか難しい方も。そして、小さなお子様がいて、自宅で何かはじめられないか?と思っているお母さん。自宅サロンを始めたいけれども、なかなか出る時間が無いといった方。ARIRIAセラピスト育成スクールは、出張可能です。
※出張費は地域により発生致しますので、詳しくはスクールページをご確認下さいませ。
田村市 K様
ご感想を頂きました♪
楽しくスクールを行えて、私もとても楽しかったです!!有難うございます!
通常のスクールも、一気に行わず、少しづつ行いたいといった様な要望や、出来る限り短期間で終わらせたい!といった要望までご相談可能となっております。
LINEやメール、お電話等で、お気軽にお問合せ下さいませ♪
●スクールのお申込みはコチラ
070-7545-4210
ariria.net@gmail.com
-
BLOG2019.08.20
肩甲骨をほぐすといいコトがいっぱい
褐色脂肪細胞って知っていますか?
脂肪を燃焼させる褐色脂肪細胞は、糖質や脂質をとり込んで熱を作ります。
褐色脂肪細胞は、肩甲骨(けんこうこつ)や背骨の周り、首など背中に多く存在します。
寒さにより脳に刺激が伝わり、身体をあたためようと熱を生み出します(褐色脂肪細胞の活性)
しかし、冷やす事は、「肩コリ」の原因になったり、「首コリ」になったり、「背中の張り」につながってくるので、冷やす事は血圧の変動もあるので、セラピストとしては推奨出来ない部分があります。
肩甲骨周りの動きが悪くなる原因
☑ パソコンでの仕事が多い
☑ よくスマホを長時間見てしまう
☑ カバンを片方の肩ばかりにかけてしまう
よくある日常的な事で、肩甲骨は凝り固まってしまうものです。「スマホ老化」という言葉もある位、視点がさがる行動は、肩を内側にさせ、猫背になり、肩甲骨の可動域を狭めます。
肩甲骨の動きが悪くなると
● 肩が内側に入り背中が丸まってしまう
● 肩甲骨がハの字に広がって胸の中心が閉じてしまう。
● 呼吸も浅くなって内臓が圧迫され、胃腸の不調や便秘を起こしやすくなる。
肩甲骨は実は骨ですが、関節でもあるのです。可動域を広げて、肩甲骨をはがしながら、肩甲骨の外転作用のある筋肉をほぐしています。動かすこと、可動域を広げる事によって、燃焼しやすい身体になっていきます。
自分ではほぐしにくい肩甲骨
肩甲骨まわりをスッキリして、肩コリや首コリからくる頭痛を取り除きたい!!と思っても、自分ではなかなか難しい・・・。
凝り固まり、ゆがんでいると、顔も固くなりゆがみが生じ、本来使わなくていい筋肉が発達して、顔を大きく見せてしまう事に・・・。
ボディーで肩甲骨をほぐすのは勿論ですが、ARIRIAはフェイシャルエステでも、肩甲骨まわりをほぐすので、フェイスラインもスッキリします。
~関連記事~
>>【9つの手技で全身調律ゆるふわボディエステ&背面ボディ】の流れ
-
セラピストスクール2019.08.09
スクール生のフォローアップ
スクール生のフォーローアップ
「ここの手技はどうだったっけ?」
ちょっと時間が空いてしまうと、忘れがちな手技もありますよね。反射区の位置はあっている?不安になる事もあるかと思います。不安なまま、お客様に施術すると罪悪感がでてしまったり、お金をもらっていいのかな?と不安になったり、良いことはありません。
ARIRIAセラピスト育成スクールでは、そんな「どうだったかな?」に対応致しております。
☑ 時間がたって、忘れてしまった。
☑ 手技の流れの確認
☑ 反射区の位置の確認
☑ 時間配分の確認
スクール卒業後にも対応致しますので、ご安心下さいませ。
今回、湧泉(ゆうせん)リフレだと太陽神経叢の位置がイマイチ掴めないという事とでしたが、目、耳、膝の反射区も若干ずれていたので修正しました。
どうしてもずれてしまう場合、指の使い方を別のものに変更したり、棒の手技へ変更したりしております。
その方の手にに合った方法で、より良い施術になるように尽力致します(^^)
長くセラピストを続ける為に
人それぞれ、手の握力や、指の力、そして大きさ、肉の付き方が異なっています。その方の手に合った手技で行う事が「手を傷めずに、長くセラピストをやっていく」事につながります。
ボディーでもそうですが、みんな同じやり方のマニュアルに沿うと、背の高い人、低い人の違いで届かなかったり、圧が入らなかったりします。立ち位置を変えたり、手技を変更することによって、身体を傷めずに長く続けられるセラピストになります。
苦手な手技は、リカバリーすることで、より使える手技になります。創意工夫をして、自分の体型や手に合った手技になればなるほど、愛着もわきますし、忘れにくくなり、一層お客さまに愛される手技になっていきます。
私は握力が低く掴む手技がとても苦手なのと、ロミロミでの頭部からの施術はお客様の体型により届かないので、立ち位置を工夫しています。
スクール卒業生の皆様、手技の見直しや不安、フォローアップ致します♪
●スクールお申込みはコチラ
-
BLOG2019.08.09
お肌の角質ケアの重要性
赤ちゃんのような、みずみずしいお肌、憧れますよね!しかし、紫外線の影響や、様々な刺激によって角質は「バリア機能」と「保湿機能」の為、どうしてもついてしまいます。
外敵から身を守ろう!!とバリアをはる為に角質は厚くなり、水分が足りない!!と保湿の為に角質は厚くなり。実は私たちを守ろうとして着いてしまうのです。
そもそも角質とは??
角質層は、皮膚の一番上にある層で、お肌のターンオーバーにより、押し上げられて老廃物として排出された、死んだ細胞です。主に角質がつきやすいのは、肘、膝、かかととなります。
どうして角質が溜まってしまうの?
✅乾燥している
✅外敵刺激がある
✅角質の落としすぎ
意外と知らない方が多いのが「角質の落としすぎ」です。
お顔の場合を例にとると、ピーリングにより角質をごっそりとったお肌は、ツルッと、その時はなりますが、やりすぎてしまうと「皮膚が薄くなります」すると、皮膚が薄い分、保水性は低くなり、外敵刺激にも弱くなり、敏感肌になってしまいます。
「ターンオーバーの乱れによるシミ」
角質が、いつまでもお肌についていると角質脱落が遅れることで色素沈着(つまりシミです)が起きます。
どうしても、年齢があがるにつれて、ターンオーバーのサイクルが遅くなるので、年齢を重ねるごとに、このタイプのシミは出やすくなります。角質が厚くなっているので、いくら美白しても中々改善しません。
※市販品で良く出回っている、剥がすタイプのパック、スクラブタイプや、消しカスみたいにボロボロでるものは、高刺激です!!敏感肌に傾きやすくなるので注意。角質層はわずか0.02mmの薄い層なので、ちょっとした刺激でバリア機能は壊れ自家保湿成分は損なわれます。
落としたら、いつもの5倍は補う気持ちで
角質が厚い時、化粧水をつけても中々はいっていきません。ミルククレンジングや、クレイなどで優しく角質ケアをした後は、しっかりと保湿をしてあげる事が重要です。いつもの5倍は気合を入れて保湿してあげてください。
勿論、保湿の化粧水やシートマスクの後には、きちんと蓋をしなければ蒸発していってしまうので、乳液、クリームで整える事が重要です。角質ケアをして、余分な角質を取り除いたお肌は、一段と白く、透明感がでます♫
サロンのケアでは、スチームを当てて毛穴を開かせ、ミルククレンジングで優しく汚れや角質を取り除きます。必要箇所にはクレイパックや、保湿のパックをし、引き算と足し算を繰り返します。きちんと定期的にケアしていると、無駄な角質か付きにくいお肌に(^^)
私もお友達のエステティシャンに頼んで、ケアしています。かなり紫外線を浴びてしいお肌がゴワゴワしていたので、クレイパックで優しく取り除きました。
どうしても、お肌がゴワゴワしてくるのは、大量に紫外線を浴びた次の季節です。次の季節に出ればまだ良い方で、深い所まで紫外線のダメージがいくと、ターンオーバーを繰り返すにつれ、段々と上にあがり、ダメージを受けた所が数カ月後に出て気が付かないうちにシミが!!って事に。早めのケアで、ターンオーバーを促し、早めに取り除きたいですね!!
ARIRIA
〒971-8189
福島県いわき市泉滝尻二丁目8番地3
TEL:070-7545-4210
営業時間:9:30-17:30
定休日:土日祝、その他講習等でお休み
お支払い方法:現金、クレジットカード
(VISA、MasterCard、JCB、アメリカン・エキスプレス、ダイナースクラブ)
PayPay、RPay、d払い、オンラインプリカ
-
Recent posts
最近の投稿- 猛暑で弱った身体を襲う「秋バテ」に今年は得に注意! 2023/09/15
- 【9月】手作りコスメworkshop「レモングラスの蒸留&化粧水づくり」 2023/09/15
- 自分だけの化粧水を作ってみるということ 2023/09/15
- いわきの農に触れる親子体験教室(9月2日) 2023/09/04
- 夏の浮腫み足スッキリキャンペーン 2023/09/01
-
Archive
アーカイブ- 2023年9月 (5)
- 2023年8月 (6)
- 2023年7月 (7)
- 2023年2月 (1)
- 2023年1月 (4)
- 2022年12月 (1)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (2)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (5)
- 2022年7月 (3)
- 2022年6月 (3)
- 2022年5月 (5)
- 2022年4月 (13)
- 2022年3月 (4)
- 2022年2月 (3)
- 2022年1月 (4)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (3)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (6)
- 2021年4月 (1)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (6)
- 2020年11月 (12)
- 2020年10月 (5)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (1)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (5)
- 2020年3月 (2)
- 2020年2月 (8)
- 2020年1月 (11)
- 2019年12月 (11)
- 2019年11月 (32)
- 2019年10月 (11)
- 2019年9月 (5)
- 2019年8月 (4)
- 2019年7月 (13)
- 2019年6月 (17)
- 2019年5月 (2)
-
Categories
カテゴリー一覧- モニター募集 (2)
- キャンペーン (22)
- ご予約 (4)
- お知らせ (94)
- フェイシャルエステ (34)
- アロマトリートメント (21)
- フットトリートメント (6)
- 手作りコスメ (29)
- 化粧品開発 (18)
- 【自社】雲の上はいつも晴れ (52)
- 外部活動 (9)
- フェムケア (6)
- お取扱いオーガニックコスメ (43)
- セラピストスクール (50)
- エシカル書道教室 (9)
- BLOG (237)
- 【LINEお友達限定公開】 (38)