-
BLOG2019.07.08
知っている様で知らないリンパマッサージ
リンパ液の流れを良くするマッサージって事は知られていますが、そもそもリンパマッサージって?ご存知でしょうか?
リンパマッサージの歴史
1930年ごろ、デンマーク人のエミール・ヴォッター博士がリンパの流れを改善することでさまざま症状が改善されることに気づき、リンパ排出法(リンパドレナージュ)を開発したと言われています。
医療用と美容用
リンパをマッサージする方法には、医療用と美容用とがあります。医療として使われる場合では、がん手術でリンパ節を取り除いたり、がんの放射線治療によってリンパの流れが停滞することです。乳がん、子宮がん、卵巣がんなど婦人科系のがんの術後に発症することが多いようです。それにより、リンパ浮腫になりやすくなる為、リンパ浮腫の症状を緩和することが目的とされています。
リンパ液は血液の様には流れない
リンパには心臓のような大きなポンプ機能はなく、呼吸や筋肉の動き、自律神経などによって全身を12時間以上かけてゆっくり流れています。もともと流れに勢いがないので、運動不足、偏った食事、冷えやストレスなど、ちょっとしたことで滞ってしまいます。
リンパマッサージをするときの注意
■疲れがひどいとき
■発熱など病気
■体調をくずしているとき
■けがをしているとき
■妊娠初期
■食後1~2時間以内
■酒を飲んだ後
要注意
リンパの流れに逆らった方向は逆効果になってしまうこともあるので注意してください。
痛いほど効いているの??ウソとホント
「痛いのはつまっているらですよ。」と痛い痛い痛~~ぃ思いをしながらのマッサージはお勧め出来ないのには理由があります。
その施術、本当にリンパが痛いのか?
痛いのにはいくつか理由があります。痛いのですから、どこかしらには理由があります。
●老廃物がたまっているから
●セルライトが潰されているから
●施術者がわざと痛くしている
●施術者が下手だから
など色々な理由はあります。
「身体の下水道」とも呼ばれるリンパですが、身体を守るための免疫器官です。風邪を引くと首回りのリンパが腫れますよね。細胞から出たゴミを流しますが、その老廃物が増えて溜まって、冷えて冷えて固まりセルライトになります。
コリも同じく、運動不足やストレス、疲労などから老廃物が溜まった結果、リンパ管や血管の流れが悪くなって起こります。コリは筋肉が固まっているのでこちらも痛みが出ます。
厄介なのは、施術者がわざと痛くしているから、下手だから。この2つです。
私もサロン勤務をしていた時がありますが、お客様を痛がらせないと怒られるというサロンさんがありました。お客様が涙するほど痛がらせないとダメ、痛い!と言わないとダメ。痛いと言われない施術はあなたが下手だから。といった事まで言われます。元々リフレクソロジーセラピストとエステティシャンをしていたのもあり、お客様を不快になるほど痛がらせる施術にとても違和感を覚えました。
これは、西洋式と東洋式での考え方の違いにもありますが、東洋式では「痛いほど効果がある」と言われている部分があります。逆に西洋式では「痛みを出す施術は間違い」といった認識があります。もともとリフレクソロジーやエステでの「きもちいい」とは真逆なのです。
集客をしやすい、リピートを生みやすいといった理由で「痛くする」といった場合もあります。「痛みがでるのは、それだけ老廃物がたまっている証拠です!通う回数を増やして体調を良くしましょう!」そういった集客をするところでのセラピストは、他での施術や他の種類のセラピスト経験が無く、その技術だけをサロンで学んで、そのまんま信じている人が多いです。その技術しか知らないのでそれが当たり前で当然だと思っているので、「痛いと言わないのは自分が下手だから」と思い込んでしまい、むやみやたらに強い施術をし、指の関節を壊してしまう方もいます。
痛みの感受性は人それぞれ、異なります。痛いと思う場合はセラピストさんに言いましょう。それでも「痛いほうがいいんです!我慢しましょう!」といったサロンはそういった方針のサロンさんです。
通常、老廃物が溜まってる場合、「ほどほど痛い」「場所によって痛い」「痛きもちいい」程度です。のたうちまわるほどの施術は逆効果でしかありません。
理由は簡単、優しいマッサージ、痛気持ちいいくらいのマッサージは副交感神経が優位になり、リンパ管や血管が開いて流れが良くなるからです。
反対に、痛いマッサージを受けると交感神経優位になって、体が防御体制に入ります。リンパ管や血管は締まり、筋肉も固くなって逆効果です。さらに、老廃物が溜まっているところに強くて痛いマッサージを受けると、もみ返し、症状悪化、弱っていた細胞や毛細血管が切れて内出血。と良いことはありません。
「もっと受けていたい」そう思われる施術が理想です。もっと、もっとと思える施術が一番。そう思っています。身体も心も気持ちの良い施術でリラックス神経(副交感神経)が優位になり、リンパ管や血管も開き、筋肉もゆるみ、心もゆるみ、ほぐれる事を理想としています。
~関連記事~
>>【足相カウンセリング付き】解毒足つぼ~ふくらはぎリンパの流れ
2
ARIRIA
〒971-8172
福島県いわき市泉玉露3丁目16-16
TEL:070-7545-4210
※施術中・営業時間外はお電話に出ることは出来ません。
営業時間:9:30-15:30
定休日:土日祝、その他講習等でお休み
お支払い方法:現金、クレジットカード
(VISA、MasterCard、JCB、アメリカン・エキスプレス、ダイナースクラブ)
PayPay、RPay※泉駅裏(北口)より、徒歩3分
※店舗前に無料駐車場4台あり。
※ご予約のお時間に遅れる場合は、
トリートメント時間が短くなる場合もありますので、ご注意下さい。
-
Recent posts
最近の投稿- 保湿の種類は大きく2つ「ヒューメクタントとエモリエント」 2022/06/24
- 【お知らせ】サロン移転に関する事前案内 2022/06/16
- ARIRIA「祝」4th Anniversaryキャンペーン 2022/06/01
- 【セラピストスクール】現地で学ぶ強みは「対処法という醍醐味」 2022/05/30
- セラピスト復帰4周年記念を前に思う、感謝の気持ち 2022/05/27
-
Archive
アーカイブ- 2022年6月 (3)
- 2022年5月 (7)
- 2022年4月 (15)
- 2022年3月 (9)
- 2022年2月 (4)
- 2022年1月 (4)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (6)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (3)
- 2021年7月 (7)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (9)
- 2020年11月 (14)
- 2020年10月 (13)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (6)
- 2020年7月 (4)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (9)
- 2020年3月 (7)
- 2020年2月 (12)
- 2020年1月 (11)
- 2019年12月 (11)
- 2019年11月 (32)
- 2019年10月 (12)
- 2019年9月 (6)
- 2019年8月 (4)
- 2019年7月 (13)
- 2019年6月 (17)
- 2019年5月 (2)
-
Categories
カテゴリー一覧- エシカル書道教室・巡巡 (2)
- 雲の上はいつも晴れ (15)
- 化粧品開発について (16)
- 楽天ビューティ「ARIRIA」お知らせ (3)
- BLOG (256)
- 【お知らせ】 (64)
- 【LINEお友達限定公開】 (22)
- 【オーガニックフェイシャルエステについて】 (29)
- 【アロマボディ―トリートメントについて】 (12)
- 【足相・足つぼについて】 (4)
- 【痩身・ダイエットについて】 (6)
- 【アロマやハーブについて】 (13)
- 【子供と一緒にワーク】 (11)
- 【お取り扱いオーガニックコスメのご紹介】 (42)
- ロサ・ルゴサ (1)
- Material・素材について (5)
- あおぞらソラシード (1)
- KOME LAB(コメラボ) (2)
- MURASAKI no ORGANIC(ムラサキノオーガニック) (2)
- SHUNOBI(シュノビ) (1)
- NALUQ(ナルーク) (3)
- THERA(テラ) (2)
- 明日わたしは柿の木にのぼる (4)
- O.M.L PRODUCT(オーガニックマザーライフ) (2)
- Maison de Naturopathie(メゾンドナチュロパシー) (5)
- HAMOC(ハモック) (2)
- Supmile(サプミーレ) (6)
- efferal(エフェラル) (4)
- ROSES DE BIO(ローズドビオ) (3)
- 【Therapist School】セラピストスクール (31)
- 【毎月の運勢COLUMN】(公式LINEお友達限定) (21)