-
BLOG2019.06.20
健康でいる為の5つの秘訣とは?
みなさんの健康の秘訣はなんですか??
ARIRIAが思う、5大健康の秘訣は、
1 バランスの良い食生活
2 ストレスを溜めこまない生活
3 質の良い睡眠
4 程よい運動
5 自分を大切にすること
この中で、ARIRIAでご提供できるものは何か?と考えてみました。
2 ストレスを溜め込まない生活 → アロマやエステ、トリートメントにてストレスリリース(ストレスを手放す)
3 質の良い睡眠 → アロマやエステ、トリートメントにて精神的リラックス、リフレッシュ。そしてお身体の疲れを和らげること。
この2つにおいては、アロマやトリートメントにて、サポート出来る事なのではないかと思います。アロマの香りによるリラックス、リフレッシュ効果はとても有効的です。認知症予防での、朝アロマ、夜アロマは記憶に新しいかと思います。
● 朝アロマ「ローズマリー+レモン」
朝アロマは、スッキリ、しゃっきり活性化できる香りです。特にローズマリーは「勉強」の時にとてもお勧めなアロマ精油です。
● 夜アロマ「ラベンダー+オレンジ」
夜アロマは、リラックス、ゆったり鎮静化できる香りです。ラベンダーは心地よい「睡眠」に入るのにとても役立つ精油です。
健康なからだづくりには習慣の見直しが大切
習慣には「逆戻り」という現象があり、「知らず知らずのうちに、元の習慣に戻ってしまう」ということが起こりますよね。このため、「持続可能な範囲で、ゆっくりと時間をかけて改善していくこと」が重要と言われております。特にこの習慣といった部分では、定期的なお手入れをしている方と、していない方と比べると、小さなことの積み重ねで大きく異なってきます。
毎日歩いている方と、歩いていない方。これだけでも違いますが、毎日「気をつけて歩いている方」と、毎日「気を付けないで」歩いている方にも、これまた違いが出てきます。たとえば、ウォーキングに坂道を取り入れると、ふくらはぎのリンパの流れが平坦な道より向上します。平坦な道を歩いている方に比べて、坂道ウォーキングをしている方の方が、ふくらはぎの稼働が約3倍といわれております。
ふくらはぎの役割
これから夏にむけ、「エアコン病」といわれる「冷え体質」に気づかれる方もいるかと思いますが、ふくらはぎは、心臓から押し出されてきた血液を心臓まで戻すという重要なはたらきをしています。ふくらはぎの筋肉が弱い状態のまま過ごしていると、血液を送り出す筋肉のポンプ機能が低下し、血液と一緒に運ばれる酸素も十分に回らなくなります。ふくらはぎの筋肉が酸素不足から機能低下を起こすと、立って体を支えたり、歩くとでさえ負担になります。冷えにが抜けにくく、悪循環を解消できない状態につながってしまいます。
夏でも靴下を履かないと寒くて仕方ない方には、足つぼやリフレクソロジーがお勧めです。足裏の反射区の刺激と、ポンプの役割を果たす、ふくらはぎのリンパ流し。それにより、血液循環が向上し、酸素が巡ります。
体質改善には足つぼ
<身体が冷えやすくなる特徴>
身体が冷える原因には、体質・体格、生活習慣、自律神経の乱れなどが挙げられます。
・運動する習慣が少なく筋肉量が足りない
・血液を循環させる力が弱まってしまい、身体の末端まで血液が巡らない
・睡眠時間が少なかったり、食事の時間帯が不規則
そんな方は、ボディエステだけをしても末端が冷える傾向にあります。(ARIRIAのボディエステは足つぼも入っているのでご安心下さい)
足三里・・・全身の冷えに効果的。膝の外側で、膝のお皿の下のくぼみから指4本分下にあります。
三陰交・・・足の冷えに直接効くツボ。内くるぶしの一番高いところから指4本分上の骨の際部分です。
ボディエステをしても、末端が冷たい方には、ボディエステではなく足つぼをお勧めしております。
転ばぬ先の杖、足つぼを温活として生活に取り入れるとお身体が楽になります♪
ARIRIA
〒971-8172
福島県いわき市泉玉露3丁目16-16
TEL:070-7545-4210
※施術中・営業時間外はお電話に出ることは出来ません。
営業時間:9:30-15:30
定休日:土日祝、その他講習等でお休み
※クレジットカード対応※泉駅裏より、徒歩3分
※無料駐車場あり。ご予約の方には詳しくご連絡いたします。
※ご予約のお時間に遅れる場合は、
トリートメント時間が短くなる場合もありますので、ご注意下さい。
-
Recent posts
最近の投稿- マイサロンのコンセプト「アリのまま」の「リアルなわたし」について 2021/01/06
- 1月4日【女性限定】フェミニンケアお話会(お持ち帰りオイル付き) 2020/12/21
- 12月30日【小学生限定ワークショップ】アロマバーム作り 2020/12/21
- ARIRIA【年末年始のお知らせ】 2020/12/16
- 【セラピストの基礎知識】サロン勤務の経験って必用?不必要? 2020/12/14
-
Archive
アーカイブ -
Categories
カテゴリー一覧- BLOG (190)
- 【お知らせ】 (44)
- 【LINEお友達限定公開】 (5)
- 【オーガニックフェイシャルエステについて】 (18)
- 【アロマボディ―トリートメントについて】 (5)
- 【足相・足つぼについて】 (4)
- 【痩身・ダイエットについて】 (4)
- 【アロマやハーブについて】 (12)
- 【子供と一緒にワーク】 (5)
- 【お取り扱いオーガニックコスメのご紹介】 (28)
- ロサ・ルゴサ (1)
- Material・素材について (5)
- あおぞらソラシード (1)
- KOME LAB(コメラボ) (1)
- MURASAKI no ORGANIC(ムラサキノオーガニック) (2)
- SHUNOBI(シュノビ) (1)
- NALUQ(ナルーク) (3)
- THERA(テラ) (1)
- 明日わたしは柿の木にのぼる (4)
- O.M.L PRODUCT(オーガニックマザーライフ) (1)
- Maison de Naturopathie(メゾンドナチュロパシー) (3)
- HAMOC(ハモック) (2)
- Supmile(サプミーレ) (6)
- efferal(エフェラル) (3)
- ROSES DE BIO(ローズドビオ) (3)
- 【Therapist School】セラピストスクール (24)
- 【毎月の運勢COLUMN】(公式LINEお友達限定) (4)