-
BLOG手作りコスメ2021.08.19
夏休みの自由研究「和紙づくり」と「植物での染色」
2和紙すき体験
子供をつれて、コロナ情勢が悪化する前に「遠野和紙の和紙すき体験」に行ってきました。和紙はコウゾとトロロアオイで作られるのですが、トロロアオイは根っこを使います。こんなにねばーっとするのですが、触った後のべたつきも無く、さらっとします。この粘りでコウゾをまとめる事が出来るそう。コウゾが入った所に、トロロアオイをいれると、分散していたコウゾがきれいな分散に変わっていきます。枠をつかって、和紙をすいていきます。均等に、薄くすく事は難しく、テクニックがいる作業だと感じました。何度もゆすりながら、和紙をすく時間は、なんだか「ほっこり」する時間。すいた和紙をひろげていくのですが、馬毛のブラシをつかい空気を抜いていきます。お天気が良かったのもあり、窓にはりつけ、乾くまで待ちます。これで一通り「和紙すき」は終了です。植物での染色
あまり外出したくない事もあり、お庭の植物から「どんな色がとれるのか?」という事を自由実験にしました。単純に水で煮出して抽出する実験です。
最後のブルーベリーが一番色素が強く出ました。試しに、半紙を折り、折染をしてみました。カラフルですが、植物の天然色素は退色しやすいという事がわかりました。なかなか外出が難しいいま、お庭の植物で遊んでみるのもよいかもしれません。
<関連記事>
22
ARIRIA
〒971-8189
福島県いわき市泉滝尻二丁目8番地3
TEL:070-7545-4210
営業時間:9:30-17:30
定休日:土日祝、その他講習等でお休み
お支払い方法:現金、クレジットカード
(VISA、MasterCard、JCB、アメリカン・エキスプレス、ダイナースクラブ)
PayPay、RPay、d払い、オンラインプリカ
-
Recent posts
最近の投稿- 猛暑で弱った身体を襲う「秋バテ」に今年は得に注意! 2023/09/15
- 【9月】手作りコスメworkshop「レモングラスの蒸留&化粧水づくり」 2023/09/15
- 自分だけの化粧水を作ってみるということ 2023/09/15
- いわきの農に触れる親子体験教室(9月2日) 2023/09/04
- 夏の浮腫み足スッキリキャンペーン 2023/09/01
-
Archive
アーカイブ- 2023年9月 (5)
- 2023年8月 (6)
- 2023年7月 (7)
- 2023年2月 (1)
- 2023年1月 (4)
- 2022年12月 (1)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (2)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (5)
- 2022年7月 (3)
- 2022年6月 (3)
- 2022年5月 (5)
- 2022年4月 (13)
- 2022年3月 (4)
- 2022年2月 (3)
- 2022年1月 (4)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (3)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (6)
- 2021年4月 (1)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (6)
- 2020年11月 (12)
- 2020年10月 (5)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (1)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (5)
- 2020年3月 (2)
- 2020年2月 (8)
- 2020年1月 (11)
- 2019年12月 (11)
- 2019年11月 (32)
- 2019年10月 (11)
- 2019年9月 (5)
- 2019年8月 (4)
- 2019年7月 (13)
- 2019年6月 (17)
- 2019年5月 (2)
-
Categories
カテゴリー一覧- モニター募集 (2)
- キャンペーン (22)
- ご予約 (4)
- お知らせ (94)
- フェイシャルエステ (34)
- アロマトリートメント (21)
- フットトリートメント (6)
- 手作りコスメ (29)
- 化粧品開発 (18)
- 【自社】雲の上はいつも晴れ (52)
- 外部活動 (9)
- フェムケア (6)
- お取扱いオーガニックコスメ (43)
- セラピストスクール (50)
- エシカル書道教室 (9)
- BLOG (237)
- 【LINEお友達限定公開】 (38)