-
BLOG【オーガニックフェイシャルエステについて】2020.02.18
オーガニックコスメへの移行の仕方(ケミカルコスメの辞め方)その2
「アリ」のままの「リア」るなワタシを
楽しむオーガニックサロン
ARIRIA
セラピストのアベアカネです。
クレンジングの選び方
>>前回の記事 で、オーガニックコスメに
移行する第一歩は、メイクをするなら
「落とせるメイク」に変える事が大切と書きました。
では先に、メイクをしないを見ていきましょう!
メイクをしない場合のクレンジング
《 お肌のバリア機能 》
お肌は、薄い一枚のラップ位の
死んだ細胞で守られています。
その、死んだ細胞が守ってくれているから
油分と水分を閉じ込めておけるのですね。
せっかくメイクをしていないので
いつもより丁寧に。
そして、ワンランクUPケアも行いやすいです。
☑ 石けん洗顔の場合…石けんの製法、素材により、かなりの種類がありますが、私はパーム油の配合の低い、コールド製法の石けんでの洗顔が、保湿成分である”グリセリン含有量”が多く、乾燥しにくく好きです(ただし溶けやすい)
~石けんの種類~
■機械練り・・・▶中和法・・・大量生産
■枠練り・・・▶釜炊き鹸化法(ホットプロセス)(①鹸化塩析法 ②焚き込み法)▶冷製法(コールドプロセス)
※更に、石けんを作る際の、使用するオイルによって、変化します。
☑ クレイの場合(基本)
■クレイパウダー … ペーストにし、塗り、2~3分後に流すだけ
■チューブに入ったクレイペースト … お風呂に入る前に塗り、2~3分後に流すだけ
※パウダーの場合は、ホワイト系の粒子の細かいクレイがお勧めです。ガッスールの場合は、粉タイプがお勧めです。モンモリロナイト(膨張系)の場合は、前日から作らないとならない為、夏場は不向きですが、一番滑らかです。
■クレイ応用 … クレイにプラス【アルガンオイル等の植物性オイル、ヨーグルト、ハチミツ等】を入れて、パックも◎
~注意~ 金属の容器やスプーンは化学反応が起きるので、使用しない。乾燥する前に取り除く事。
《クレイについてはコチラ》
メイクをしている場合のクレンジング
☑ 植物性オイルでのクレンジング ☑ オーガニック系ミルククレンジング
《 植物性オイルでのクレンジング 》
一般的なオイルクレンジングは、
界面活性剤が入っており、
洗浄力が高いことから「乾燥する」と
いったイメージが多いかと思います。
しかし、植物性オイルでのクレンジングは
一般的なオイルクレンジングと異なり、
オイルに、界面活性剤は含まれません。
肌に必要な皮脂まで落としすぎる事が無く
緩やかにメイクを浮かせます。
浮かせたメイクは、
ホットタオルで写し取るか、
フラワーウォーターを付けたコットンで
優しく”こすらないように”拭き取ります。
油分が気になってしまう方は、
コールドプロセス製法の石鹸を良く泡立てて
産毛を洗うように優しく撫で洗い、
ぬるま湯か水で洗い流します。
(こちらが、上手くできない方は、
メイクをキレイに落とせず
洗い残しが出る為、
ミルクタイプでのクレンジングがお勧め)
~お勧めのオイル~
ライスキャリアオイル(米ぬかオイル)
マカデミアナッツオイル
ホホバオイル
スクワランオイル
※ニキビが出やすい方は、下の2つがお勧めです。
※必ずパッチテストを行ってから。
《 オーガニックコスメ・ミルククレンジング 》
合成界面活性剤を使用しておらず、
植物由来の界面活性剤を使います。
その為、画像の様な、
オーガニックメイクでも落としにくい
アイライナー、ラメ入りシャドウ
も二度洗いせずに落とす事が出来ますが、
※リップペンシルは手強いので、
コットンにミルクを付けて
メイク部分に置き、時間をかけて
浮かせてからオフがお勧め。
~ 使用方法 ~
乾いた手で、さくらんぼ大(500円玉位)
を取り、”優しく”メイクに馴染ませる。
摩擦の負担をかけない様注意する。
メイクが浮いて来たら、
point! 少しずつ水を加えながら、丁寧に乳化させ、洗い流す。
『 セラピストの裏技 』
季節柄、花粉などで
ミルククレンジングでも、
少し乾燥する…という場合は
植物性オイルを少しプラスして
油分ちょい多めに。
(容器に混ぜ込まず、手のひらで)
油分を多くした分、一度
ティッシュオフで軽くオフし、
その後に乳化させながら落とす。
逆に、
一般的なクレンジングから変えてみたけど
油膜感がどうしても苦手な方の場合、
(クレンジングミルクはW洗顔不要の
油膜感が少ない物が多いのですが)
最後にホットタオルをプラスすると
スッキリしますよ。
タオルで拭くときは ”ポン”
せっかく丁寧に洗顔したのです。
ゴシゴシこすって拭かないでくださいね。
優しく ”ポン” と押し当てて、
水分をお肌に残して拭いて下さい。
↓
(ブースターでオイルを付けたい場合、
この段階で数滴お肌に)
↓
化粧水を塗る時も、丁寧に擦らず。
↓
美容オイルを手のひらで温めて
お顔にプレス。
↓
最後に乳液で蓋をします。
point! 化粧水の水分、オイルの油分を、分離させたままお肌の上に置かない様に、必ず乳液を!
自分でやってみたけど、うまくいかない!!
そんな時は、エステにいらっしゃる時に
お気軽にご質問下さいね♪
▶ 一軒家プライベートオーガニックサロン
ゆったりとお過ごし出来る様、一軒家をまるごとサロンとしております。オーガニックや無添加化粧品等を使用したフェイシャルエステ、アロマトリートメント、足ツボをご提供しています。
ロミロミやバリニーズ等の複数の手技に加え、ホットストーントリートメント、本格的な足ツボを加えた120分のロングタイムのボディートリートメントを最も得意としております。殆どのメニューが、マタニティー、センシティブスキン対応可能です。
**********
▶ お取り扱い(お肌にやさしいものを取り扱い中)
(オーガニックコスメ)ミッシェル・ビオ、(完全無添加化粧品)サプミーレ、(オーガニックコスメ)PHYT’S、(布ナプキン・布ライナー)ジュランジェ
*********
▶ Facial treatment オーガニックコスメを使用し《素肌の改善》を目的に《健康なお肌》の為のトリートメントを行います。
*********
▶ Body treatment 選べる《AROMA》《OIL》《テクニック》で、あなただけのマイメニューを。
*********
▶ Foot treatment 足相カウンセリング付きの《英国式》《タイ式》《韓国式》より選べる足つぼ。
*********
▶ 毎月開催の足つぼ体験日 初めての方も・リピ―トの方も、月1回のお客様還元はコチラ
*********
▶ Mental treatment 《AROMA》からの癒し、《カード》からのテーマを使い、《書》に記す。「無になる時間」リクエストで行います。初対面の方へのセラピーは行っておりません。2度目まして以降の方は、メニューに載せておりませんので、お問い合わせください。
*********
▶ Treatment school 足裏から太ももまでのトリートメントスクール。英国式、タイ式、韓国式、ロミロミ、バリニーズ、リンパトリートメントが一度に学べます。一人ひとりの”手”に合わせたマンツーマンのスクールです。《お申込はこちらから》
**** ご予約 *****
**** ACCESS *****
▶ いわき市泉玉露三丁目16-16
▶ 070-7545-4210(施術中は出る事が出来ません)
ご予約&お問合せはLINEからも可能です。<ご登録はコチラ>
※登録しても、どなたが登録しているか分からないので、お名前を入れてメッセージを頂けると嬉しいです♪
1
ARIRIA
〒971-8172
福島県いわき市泉玉露3丁目16-16
TEL:070-7545-4210
※施術中・営業時間外はお電話に出ることは出来ません。
営業時間:9:30-15:30
定休日:土日祝、その他講習等でお休み
お支払い方法:現金、クレジットカード
(VISA、MasterCard、JCB、アメリカン・エキスプレス、ダイナースクラブ)
PayPay、RPay※泉駅裏(北口)より、徒歩3分
※店舗前に無料駐車場4台あり。
※ご予約のお時間に遅れる場合は、
トリートメント時間が短くなる場合もありますので、ご注意下さい。
-
Recent posts
最近の投稿- 保湿の種類は大きく2つ「ヒューメクタントとエモリエント」 2022/06/24
- 【お知らせ】サロン移転に関する事前案内 2022/06/16
- ARIRIA「祝」4th Anniversaryキャンペーン 2022/06/01
- 【セラピストスクール】現地で学ぶ強みは「対処法という醍醐味」 2022/05/30
- セラピスト復帰4周年記念を前に思う、感謝の気持ち 2022/05/27
-
Archive
アーカイブ- 2022年6月 (3)
- 2022年5月 (7)
- 2022年4月 (15)
- 2022年3月 (9)
- 2022年2月 (4)
- 2022年1月 (4)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (6)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (3)
- 2021年7月 (7)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (9)
- 2020年11月 (14)
- 2020年10月 (13)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (6)
- 2020年7月 (4)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (9)
- 2020年3月 (7)
- 2020年2月 (12)
- 2020年1月 (11)
- 2019年12月 (11)
- 2019年11月 (32)
- 2019年10月 (12)
- 2019年9月 (6)
- 2019年8月 (4)
- 2019年7月 (13)
- 2019年6月 (17)
- 2019年5月 (2)
-
Categories
カテゴリー一覧- エシカル書道教室・巡巡 (2)
- 雲の上はいつも晴れ (15)
- 化粧品開発について (16)
- 楽天ビューティ「ARIRIA」お知らせ (3)
- BLOG (256)
- 【お知らせ】 (64)
- 【LINEお友達限定公開】 (22)
- 【オーガニックフェイシャルエステについて】 (29)
- 【アロマボディ―トリートメントについて】 (12)
- 【足相・足つぼについて】 (4)
- 【痩身・ダイエットについて】 (6)
- 【アロマやハーブについて】 (13)
- 【子供と一緒にワーク】 (11)
- 【お取り扱いオーガニックコスメのご紹介】 (42)
- ロサ・ルゴサ (1)
- Material・素材について (5)
- あおぞらソラシード (1)
- KOME LAB(コメラボ) (2)
- MURASAKI no ORGANIC(ムラサキノオーガニック) (2)
- SHUNOBI(シュノビ) (1)
- NALUQ(ナルーク) (3)
- THERA(テラ) (2)
- 明日わたしは柿の木にのぼる (4)
- O.M.L PRODUCT(オーガニックマザーライフ) (2)
- Maison de Naturopathie(メゾンドナチュロパシー) (5)
- HAMOC(ハモック) (2)
- Supmile(サプミーレ) (6)
- efferal(エフェラル) (4)
- ROSES DE BIO(ローズドビオ) (3)
- 【Therapist School】セラピストスクール (31)
- 【毎月の運勢COLUMN】(公式LINEお友達限定) (21)