-
BLOG2019.10.04
PHYT’S(フィッツ)のお取り扱いが始まります。
以前より、大好きだったオーガニックオーガニックコスメブランド
≪ PHYT’S(フィッツ)≫ をお取り扱いスタート致します。
私が10年以上も愛して病まないオーガニックコスメブランドです。
私がPHYT’S(フィッツ)と出会ったのは、2007年頃。約10年ほど前です。
肌に合うもので、オーガニックのもの。使用している内容成分が良い物を探し求めていた私は、PHYT’S(フィッツ)のサンプルを手にしたのですが、まず驚いたのは、クリームにする乳化技術です。
オーガニックコスメは、数年で一気に進化を遂げましたが、どうしても天然の乳化剤では、乳化技術がイマイチ・・・。というのが他のオーガニックコスメの印象でした。なぜオーガニックコスメは、こんなに乳化技術が・・・クリームは最初は良いけれども、分離してしまう。オイル成分が多すぎてテカテカしてしまう。など、中々良い物に出会えなかった為、オイル美容ばかりしていました。
Phyt’s(フィッツ)との出会い
最初に使用したのが、PHYT’S(フィッツ)の中でも、プレエイジング世代用のクリーム「ルビデルム」
今のラインナップや内容とは少し異なり、容器もてんとう虫のマークの時だったのですが、サンプルをつけて、「え?」「すごい!」と驚きました。オーガニックコスメは製造するメーカーにより、かなりバラつきがあります。特にクリーム類は顕著にでます。
これは、後にオーガニックコスメの第一人者、小松和子先生の所でもお聞きしましたが、クリームを作るのが上手な所は数か所しかない!!との事でした。PHYT’S(フィッツ)はそのうちの一つで、クレンジングとクリームが素晴らしい!と。そして、守りのコスメが多い中、”攻め”のものもあり、四季に応じたものもあります。
PHYT’S(フィッツ)の代表格のミルククレンジングにも、衝撃をうけました。当時、オーガニックや天然のミルククレンジングといえば、べたつく、油膜感がある。又は、アルコールが防腐の為に多くはいっている(私はエタノール入りは赤くなるタイプです)
Phyt’s(フィッツ)のミルククレンジングは、油膜感が無く、洗い上がりがサッパリ!!朝の洗顔にも夜のメイク落としにも使える!!クリームに続いて驚きの連続でした。
当時のオーガニックコスメといえば、オイルでのクレンジング、フラワーウォーターでの化粧水(サッパリしすぎて保湿感が感じられない)、クリームで蓋をするとオイリーでテカテカ。という、かなり大変なメーカーが殆どの中、「PHYT’Sは全部使える・・・」といった衝撃でした。
相当なメーカーをジプシーしていた私ですが、クレンジングからクリームまで、全部のラインが使えるという事は、オーガニックコスメでは中々ないことです。それ以来、10年以上たっても変わらず「好き!」と思い続けているメーカーさんの一つです。
それでは、PHYT’S(フィッツ)について、ご紹介していきます。
Phyt’s(フィッツ)とは?
☑ 南フランスの地中海に面する、Bages(バージュ)というのどかな村で1972年に誕生
☑ 約50年もの歴史のある、老舗オーガニックコスメブランド
☑ 創始者Jean-Paul Llopart氏は、フランスの植物学者・自然療法家
☑ アレルギーや肌荒れを引き起こす原因と言われる化学物質を一切不使用
☑ 厳選した良質の天然由来成分やエッセンシャルオイルを使用
☑ 約40カ国のエステサロンやショップで、愛用されている信頼できるブランドです。本国フランスの高級ホテルChâteau de Mercuèsをはじめ、オーストラリアのGWINGANNA、アメリカやポーランドなど世界各地のときめくようなスパ&サロンで愛用され、ハイレベルなトリートメントが評価されています。
Phyt’s(フィッツ)に使用される原料
☑ PHYT’Sで使われている原料の多くはフランス産。自然が美しい地域で厳選された良質の原料のみ使用。
☑ 本社・工場がある南フランス ミディ・ピレネー地方、研究所があるペルピニヨン等、自然が美しい地元の素材を使用しています。
☑ PHYT’Sの製品は、良質の水でも有名で、山からきている地下水を工場の敷地内で引き上げたものを使用。
オーガニック認証
☑ 世界最大の認証団体「カリテフランス」に認証されています。
☑ COSMEBIO認証・・・カリテフランスの基準を満たしたコスメは「COSMEBIO」という、オーガニックコスメ認証機関のロゴの表記が許可されます。フィッツは2002年に世界初コスメビオ取得メーカーです。
- 全成分の95%以上が天然由来
- 合成成分は全成分の5%以下
- 全成分の10%以上が有機栽培された原料
- 植物成分の95%以上が有機栽培された原料
- 動物テストを行なっていない。
- 遺伝子組み換え成分を含まない。
- 防腐剤を使用しない。
- 着色料を使用しない。
-
オーガニックコスメ認定基準をさらに上回る、天然由来成分100%
上記のコスメビオでは、全成分の95%以上が天然由来となっていますが、PHYT’Sは100%です。
大人のワタシ達こそ、上質なスキンケアをしていきたいですね。
BASICオーガニックフェイシャル 3800円~ご体験できます。
ARIRIA
〒971-8172
福島県いわき市泉玉露3丁目16-16
TEL:070-7545-4210
※施術中・営業時間外はお電話に出ることは出来ません。
営業時間:9:30-15:30
定休日:土日祝、その他講習等でお休み
※クレジットカード対応※泉駅裏より、徒歩3分
※無料駐車場あり。ご予約の方には詳しくご連絡いたします。
※ご予約のお時間に遅れる場合は、
トリートメント時間が短くなる場合もありますので、ご注意下さい。
-
Recent posts
最近の投稿- マイサロンのコンセプト「アリのまま」の「リアルなわたし」について 2021/01/06
- 1月4日【女性限定】フェミニンケアお話会(お持ち帰りオイル付き) 2020/12/21
- 12月30日【小学生限定ワークショップ】アロマバーム作り 2020/12/21
- ARIRIA【年末年始のお知らせ】 2020/12/16
- 【セラピストの基礎知識】サロン勤務の経験って必用?不必要? 2020/12/14
-
Archive
アーカイブ -
Categories
カテゴリー一覧- BLOG (190)
- 【お知らせ】 (44)
- 【LINEお友達限定公開】 (5)
- 【オーガニックフェイシャルエステについて】 (18)
- 【アロマボディ―トリートメントについて】 (5)
- 【足相・足つぼについて】 (4)
- 【痩身・ダイエットについて】 (4)
- 【アロマやハーブについて】 (12)
- 【子供と一緒にワーク】 (5)
- 【お取り扱いオーガニックコスメのご紹介】 (28)
- ロサ・ルゴサ (1)
- Material・素材について (5)
- あおぞらソラシード (1)
- KOME LAB(コメラボ) (1)
- MURASAKI no ORGANIC(ムラサキノオーガニック) (2)
- SHUNOBI(シュノビ) (1)
- NALUQ(ナルーク) (3)
- THERA(テラ) (1)
- 明日わたしは柿の木にのぼる (4)
- O.M.L PRODUCT(オーガニックマザーライフ) (1)
- Maison de Naturopathie(メゾンドナチュロパシー) (3)
- HAMOC(ハモック) (2)
- Supmile(サプミーレ) (6)
- efferal(エフェラル) (3)
- ROSES DE BIO(ローズドビオ) (3)
- 【Therapist School】セラピストスクール (24)
- 【毎月の運勢COLUMN】(公式LINEお友達限定) (4)