-
BLOG2019.11.18
Myseif №6
食物アレルギーからのアレルギーマーチ。
結論で言えば、息子にはアレルギーマ―チが起こりました。
(赤ちゃん)ベジタリアンの母乳
(8カ月)除去食の離乳食
(1歳~)除去食の普通食
そう切り替えてきました。
除去食の普通食といっても、耳かきちょっとの量から始めます。
やろうと思った理由は、後に起こり得るだろう
「保育園や学校で一人だけお弁当」という孤独や、食べた事の無い物を食べる事への不安解消の為です。
最初は卵まるごと1つではなく、魚卵からはじめて、1g、そして観察。
2gにして観察。3gにして観察。その繰り返しです。
魚卵が大丈夫だとわかったら、鶏卵。
卵黄から1g、そして観察。
全卵黄が大丈夫なら、卵白1g、そして観察。
気の遠くなる記録や作業です。
どれほど息子を観察した事でしょう。
3人の子供がいる中で、長男を見ている時間がとても多かったです。
【次々と起きるアレルギーマーチ】
ゴムアレルギー
<保育園から>
風船をふくらました息子の唇が、たらこの様に腫れあがりました。
風船のゴム、そして風船のゴムに付着しているホコリが原因です。
後に、調理実習で行うゴム手袋でもアレルギーが出ました。
花粉症
<小学生から>
花粉症の季節が一番酷いですが、1年中起こります。
杉、ひのき、ブタクサ、イネ等の植物、ほぼ全般に反応します。
血液検査での数値も高く、予防の服薬をしなければ、顔が腫れあがり、熱が出ます。
花粉が皮膚につくと、アレルギー反応でかゆみ、湿疹が出ます。
免疫力が落ちている時は気管支に入り喘息の様な発作が起こります。
喘息
<小学生から>
花粉が原因なのか、小児喘息なのかが小学生の時は定かでは無かったのですが、
正月の初詣の時に、酸欠(数値92まで落ちました)で倒れます。
立てなくなり、救急病院にて「高山病の様な状態」になっていた事が判明。
ずっと酸素濃度が足りていないのにも関わらず、本人が息をしにくい事に気が付かないまま数年過ぎていました。
しばらく入院をしました。
退院後は肺活量を上げる為のトレーニング、呼吸器系の検査が何年も続きました。
当時170センチ以上あった彼の身体に、小学生位の肺活量しか有りませんでした。
口腔アレルギー
<中学生から>
突如息子の顔が腫れて熱が…。
口の中もかゆい、喉もかゆい、息も苦しい。
食物アレルギーだし、除去も気を付けてはいたつもり…。
なぜ?どうして?私の頭はいっぱいいっぱいになりました。
結果は口腔アレルギー。
口腔アレルギーで喉の内部が腫れ、呼吸が苦しくなるという症状です。
キウイやもも、マンゴー、非加熱のトマト、キュウリで反応します。
血液検査でも出てきません。体調によって、生の魚でも出ます。
寒冷蕁麻疹
<中学生から>
温度差で蕁麻疹が全身にでます。追い炊きしたお風呂でも反応します。
寒い所から暖かい所にはいると蕁麻疹。
その逆もあります。一回蕁麻疹がでると、身体を冷やします。
寒くても、冷やします。
体温が高い状態でお布団に入り、体温上昇をすると蕁麻疹で眠れなくなります。
汗のアレルギー(金属アレルギー)と多汗症
<中学生から>
汗をかくと、汗の成分によってアレルギーになり、汗かぶれ、湿疹、かゆみが起きるのですが、彼は多汗症というものを持ち合わせていて、自分から出る大量の汗で被れます。
手術をしてもリスクがとても大きく、手術はしませんでした。
免疫システム・自律神経がうまくいっていない事
息子は部分てんかんでした(小学生の時に合う薬がみつかり、中学生で完治)
保育園のお昼寝の時(ねむりに落ちる時の脳の信号で、てんかんになる子でした)
口から泡を吹きました。
意識もありませんでした。
何度も救急車に乗りました。
何度も職場から救命救急センターに車を飛ばしました。
何度も自分の子供が死んでしまうかもしれない。という恐怖に足がすくみました。
何度も、何度も、自分を責めました。
しかし、何度も、何度も、何度も、生きていてくれて救われました。
沢山のアレルギー症状で苦しませ、てんかんで苦しませ、大量の薬を飲まないとならない長年の日々に
「なんで兄弟で俺だけなの?俺だけ苦しいの?」とよく言われました。
ごめんねという言葉を何度も言いました。
子供が寝りにはいって、寝息をたてるまで、不安で眠れない毎日を過ごしました。
眠れない毎日を、彼が普通に生活できるように、たくさん、勉強をしました。
アレルギーでお友達と同じお菓子が食べられない事、お誕生日ケーキが食べられない事。
「ぼくも食べたい」「ぼくも、あそびたい」
叶えてあげたい心と、ごめんなさいという心。
きっと、私のように、子供の事で胸を痛めているお母さんが沢山いる事だと思います。
アレルギーマーチが起きやすいので、自然療法等は一喜一憂かもしれません。
しかし、知っていると知らないでは、大きく変わってきます。
ARIRIA
〒971-8172
福島県いわき市泉玉露3丁目16-16
TEL:070-7545-4210
※施術中・営業時間外はお電話に出ることは出来ません。
営業時間:9:30-15:30
定休日:土日祝、その他講習等でお休み
※クレジットカード対応※泉駅裏より、徒歩3分
※無料駐車場あり。ご予約の方には詳しくご連絡いたします。
※ご予約のお時間に遅れる場合は、
トリートメント時間が短くなる場合もありますので、ご注意下さい。
-
Recent posts
最近の投稿- Myself №32 福島県の地震とサロンの防災対策 2021/02/17
- マイサロンのコンセプト「アリのまま」の「リアルなわたし」について 2021/01/06
- 1月4日【女性限定】フェミニンケアお話会(お持ち帰りオイル付き) 2020/12/21
- 12月30日【小学生限定ワークショップ】アロマバーム作り 2020/12/21
- ARIRIA【年末年始のお知らせ】 2020/12/16
-
Archive
アーカイブ -
Categories
カテゴリー一覧- BLOG (191)
- 【お知らせ】 (44)
- 【LINEお友達限定公開】 (6)
- 【オーガニックフェイシャルエステについて】 (18)
- 【アロマボディ―トリートメントについて】 (5)
- 【足相・足つぼについて】 (4)
- 【痩身・ダイエットについて】 (4)
- 【アロマやハーブについて】 (12)
- 【子供と一緒にワーク】 (5)
- 【お取り扱いオーガニックコスメのご紹介】 (31)
- ロサ・ルゴサ (1)
- Material・素材について (5)
- あおぞらソラシード (1)
- KOME LAB(コメラボ) (1)
- MURASAKI no ORGANIC(ムラサキノオーガニック) (2)
- SHUNOBI(シュノビ) (1)
- NALUQ(ナルーク) (3)
- THERA(テラ) (1)
- 明日わたしは柿の木にのぼる (4)
- O.M.L PRODUCT(オーガニックマザーライフ) (1)
- Maison de Naturopathie(メゾンドナチュロパシー) (3)
- HAMOC(ハモック) (2)
- Supmile(サプミーレ) (6)
- efferal(エフェラル) (3)
- ROSES DE BIO(ローズドビオ) (3)
- 【Therapist School】セラピストスクール (25)
- 【毎月の運勢COLUMN】(公式LINEお友達限定) (5)