-
BLOG2019.07.16
足つぼは5回目まで行って頂きたい。それには理由があります。
なぜ5回目に太ももまで行うのか?
ARIRIAには、足つぼポイントカードとボディ・エステのポイントカードの2種類あります。
足つぼポイントカードの5回目に足マーク。なんだと思いますか?
こちらのマークは、太ももまでやりますよ!という意味です。
ARIRIAで足つぼをやるなら、5回目まで行って頂きたい!!と思っているのには理由があります。
●1回目、2回目、3回目、4回目までは足相カウンセリング+足裏マッサージ+ふくらはぎリンパ(膝)
●5回目は、足相カウンセリング+足裏マッサージ+太ももまでのリンパ
なぜ、5回目は太ももまで行おうと思ったのか?それは、脚のリンパの仕組みにあります。
リンパ節の位置
5回目に、太ももまで行う理由は、リンパ節の位置が、鼠蹊部付近にあるからです。リンパ管の各所に多数あるのが「リンパ節」で、不要物質や死んだ細胞、細菌などを血液循環系に入れないためのフィルター役となっています。リンパ節の部位をよくほぐすことは、リンパの流れ・働きをスムーズにする上でとても重要です。
最大限の効果を出す為に
脚にはひざ裏のリンパ節、鼠蹊部リンパ節があります。通常の足つぼでも、ふくらはぎまで(ひざ裏まで)リンパマッサージによりリンパを流しますが、最大限の効果を出す為に、鼠蹊部リンパまで老廃物を流す事が大切です。お金を出して、状態を良くしたいと思い、通って頂くサロンとしては、最大限にお客様の状態を良くするのがお仕事だと思っております。
1~4回目まではひざ裏のリンパ節まで流し、流れやすくなったお身体の状態で、太ももの付け根にある鼠蹊部リンパまで流し込む事でお客様のお身体をより良い状態に向かわせる事となります。
勿論、セルフで行う事も出来ますが、正しい方向、正しいリンパの流れに沿って行わないと、逆方向に流してしまう=逆にリンパの流れを滞らせる事となります。
流して、リンパ節に入れてあげる事で不要物質や死んだ細胞、細菌などを血液循環系に入れないためのフィルターに流し込む事となります。
疲れ、冷え等で老廃物が溜まった状態の足は1回の施術では解しきれない場合があります。毎日、足首までパンパン!!その状態でしなければならないお仕事、お辛いですよね。少しでも状態が良くなるように、5回目には太ももまで行っております。
効果的な足首の回し方
皆さんが通常行っている足首の回し方は効果的でしょうか?毎日食べたもので、身体が作られる様に、毎日の事で少しでも状態が良くなる事があります。足首までパンパンの方にお勧めのセルフケアとして、足首回しがあります。
学校の体育、準備体操で行っている、立ったままでの足首回しより、何倍も効果的な足首の回し方があります。デスクワークしながらでも、寝る前でも可能。道具もいりません。
可能な限りゆっくり、最大限の可動域で、ふくらはぎの筋肉が動くのを自覚しながら回す
これだけです。
●椅子に座りながら行う場合は、右足であれば、右膝に手を置きます。(手を置かないで行うと太ももまで動き意識しにくくなります)
●横になって行う場合は、足を垂直に上げます。足裏は天井と並行にし、ゆっくりと回します。身体が固くて垂直が難しい方は、膝を曲げ90度にして太ももが動かない様にして行います。(この足首まわしは、マットピラティスで行われます)脚を伸ばして足首を回すと、膝や股関節も動きます。気づきにくいですが骨盤周りも影響を受けてストレッチされます。また、足首の柔軟性は背骨や首の柔軟性とリンクしていると言われ、全身の動きやすさと関連します。足首を回すと、凝りを取るなど全身の関節が滑らかに動きやすくスムーズにします。
整体、接骨院、カイロなどでも施術最初に足首を回します。なぜだかわかりますか?足首を回すと関節がゆるむからです。なので、スポーツ前よりも、身体を緩ませ、整える時に向いています。
ご自身で行ってみて、いまいちわからない、難しいと感じる時は、ARIRIAにお越しの際にお気軽にお問合せ下さい。レクチャーさせて頂きます♪
~関連記事~
>>【足相カウンセリング付き】解毒足つぼ~ふくらはぎリンパの流れ
31
ARIRIA
〒971-8172
福島県いわき市泉玉露3丁目16-16
TEL:070-7545-4210
※施術中・営業時間外はお電話に出ることは出来ません。
営業時間:9:30-15:30
定休日:土日祝、その他講習等でお休み
※クレジットカード対応※泉駅裏より、徒歩3分
※無料駐車場あり。ご予約の方には詳しくご連絡いたします。
※ご予約のお時間に遅れる場合は、
トリートメント時間が短くなる場合もありますので、ご注意下さい。
-
Recent posts
最近の投稿- マイサロンのコンセプト「アリのまま」の「リアルなわたし」について 2021/01/06
- 1月4日【女性限定】フェミニンケアお話会(お持ち帰りオイル付き) 2020/12/21
- 12月30日【小学生限定ワークショップ】アロマバーム作り 2020/12/21
- ARIRIA【年末年始のお知らせ】 2020/12/16
- 【セラピストの基礎知識】サロン勤務の経験って必用?不必要? 2020/12/14
-
Archive
アーカイブ -
Categories
カテゴリー一覧- BLOG (190)
- 【お知らせ】 (44)
- 【LINEお友達限定公開】 (5)
- 【オーガニックフェイシャルエステについて】 (18)
- 【アロマボディ―トリートメントについて】 (5)
- 【足相・足つぼについて】 (4)
- 【痩身・ダイエットについて】 (4)
- 【アロマやハーブについて】 (12)
- 【子供と一緒にワーク】 (5)
- 【お取り扱いオーガニックコスメのご紹介】 (28)
- ロサ・ルゴサ (1)
- Material・素材について (5)
- あおぞらソラシード (1)
- KOME LAB(コメラボ) (1)
- MURASAKI no ORGANIC(ムラサキノオーガニック) (2)
- SHUNOBI(シュノビ) (1)
- NALUQ(ナルーク) (3)
- THERA(テラ) (1)
- 明日わたしは柿の木にのぼる (4)
- O.M.L PRODUCT(オーガニックマザーライフ) (1)
- Maison de Naturopathie(メゾンドナチュロパシー) (3)
- HAMOC(ハモック) (2)
- Supmile(サプミーレ) (6)
- efferal(エフェラル) (3)
- ROSES DE BIO(ローズドビオ) (3)
- 【Therapist School】セラピストスクール (24)
- 【毎月の運勢COLUMN】(公式LINEお友達限定) (4)