-
セラピストスクール2023.02.22
<一元管理で運用>する為の初期設定講座
パソコンが苦手なセラピスト
私がサロン歴が長い理由の一つに、一人でサロン運用をする為の「パソコンやネット」の知識がある事があげられます。ほぼ自分でやるので、経費で出ていく分が、他の方よりもずっと少ないからです。その出ていく余分な経費を開発等に充てられるので、よりサロンも充実していきます。
よくあるのは、予約台帳やカレンダーに記載し、お会計は手計算で、そこから会計をアウトソーシングし、チラシもアウトソーシングし、ホームページも多額の金額をかけてつくり、予約システムひとつとっても導入に迷ってしまったり、回数券を作るだけでも一苦労だったりする。
そこで、最低限必要なスキルというものを考えたのですが、たくさんのものを使いこなす迄になるには、時間がかかります。
例えば事務系では当たり前なWord、Excelですが、これらが使えないと補助金申請等も自分で出来ないので代行依頼する様になってきます。
PowerPointがつかえれば、オンライン講座も出来ます。
illustrator、Photoshopがつかえれば、チラシも自分で入稿できますし、ぐっと安く済むのです。
でも、セラピストさんにとって、一番やりたい事は「一人営業で手間を省いて、稼働を最大限にする」事だと思うのです。ご予約からサロンでの決済・会計ソフトまでの一連作業<一元管理>の設定さえ最初にしてしまえば、あとがとっても楽になる。
楽になり、空いた時間でブログを書いたり、Instagramに投稿したりできるので、最初の設定がキモになります。
1人営業のセラピストが予約から会計まで<一元管理で運用>する為の初期設定講座
20時間/66,000円
マンツーマンで1時間あたり3,300円になりますが、一元管理するのには20時間程かかると予想した為、この設定になっております。設定方法のPDF資料付になります。
※オンライン・対面、どちらも可能
※20時間を何日で割るかは、ご相談OKです。
※請求書・領収書発行可能なので経費になります。
※クレジット決済が良い方にはクレジットURL発行致します。
※時間内に出来なくても3時間11,000円で追加できます。
20時間で全ておこないます
①メニュー等を載せるHPは無料がいい
②予約システムも出来れば無料がいい
③クレジット決済手数料も安い方がいい
④会計ソフトにまで自動連携がいい
⑤ネットショップも無料でつくりたい
⑥サブスクリプションをつくりたい
⑦サロンオープンや化粧品開発に向けてセルフクラウドファンディングを低い手数料でやりたい
⑧ECとサロンの在庫は連動がいい
⑨オンラインショップも欲しい
⑩サロンPOSシステム等も使えるようにしたい
20時間あるので、5時間×4日でも良いですし、4時間×5日でもOK。特段セラピストさんだけではなく、他業種でも可能ですが、セラピスト寄りの内容になります。
使用システムはsquareになりますので、かかる運用費用は0円。決済手数料(クレジット3.6%~3.95%)や、独自ドメインの場合は月1200円程かかります。
ワードプレスを活用されている方も、記事をsquareオンラインビジネスにRSSで転載出来るので、手間いらずです。
見本のサイトは「雲の上はいつも晴れ」のホームページです。全てフル活用しておりますので、ご参考に。
6 -
セラピストスクール2023.02.21
きちんと販売歩合を得れるシステム
頑張った人がキチンと得られる仕組みづくり
卒業生が販売契約を結ばなくても販売可能で、きちんと販売歩合を得れるシステムを導入しました。
オンラインショップとなり、サロンでお出ししているハーブティーや、オーガニックコスメ、ヘアケア、アロマ精油がご購入頂ける、サロン会員限定ショップになります。
サロンではカビさせてしまうか心配な「ハーブティー」の在庫を持たずとも良く、倉庫から直送になるのでスピーディー発送。また、お客様にとってもご利用しやすい「5000円以上送料無料」です。
サロンを行いながらスピーディーに出来る理由は「無在庫×倉庫直送」
・オール無在庫…サロンには無在庫となり、倉庫から直送なので、コスメ置き場が無くてもOK
・配送の速さ…17時迄の注文なら当日倉庫から直送なので、配送する手間も無し
・サロン来店会員…会員限定<QR>や<URL>でのみ会員限定商品購入可能なので、知っている方のみ
・クーポン利用、ポイント制度、会員制度等(ポイントと会員制度はこれから設定)
・サロンでは販売していないものを販売できる…サロン販売で取扱いが無いものでも、ご購入頂けます(逆に、人気があるものはサロン取扱いする可能性もあります)
・基本的にはサロン専売品が掲載(クローズド販売が多いです)
自分でECサイトを作らなくてOK
スクールを卒業した後、自身でECサイトをやってみたくても、なかなか自分で出来ないといった方も多くおります。
その為、インセンティブが搭載されたECシステムを利用しております。
インセンティブ料率は卒業生にお教えしますので、お気軽にお聞きください。
さて、肝心なオンラインショップですが(下記画像click)…ほぼお値段は出ないかと思います。
・サロン来店者用QRからしかクローズドのお値段はわかりません。
・その為、サロンにQRを掲示いたしますので、是非ご覧くださいませ。お急ぎでご覧になりたい方は、メッセージでお知らせください。
6 -
お知らせ手作りコスメ2023.02.13
カモミール蒸留体験&化粧水作り
中学生の娘の理科テスト範囲を見ていると、蒸留の歴史が教科書に載っていました。
蒸留は古い歴史があると知ってはいたものの、どの様なものだったのかを確かめたくなり、纏めてみました。纏める上で、検索もしたのですが、イマイチ謎な部分もありますので調べてみた事も記載しております。
インダス文明(紀元前 3300 年から紀元前 1300 年まで続き、成熟した形で紀元前 2600 年から紀元前 1900 年まで続いた文明。日本は縄文時代)
都市遺跡「モヘンジョ・ダロ」(紀元前2500年から紀元前1800年にかけ繁栄)から素焼きの蒸留器が見つかっている。エジプト、メソポタミア、ギリシャ、ローマにも、香料や油(テレビン油などがつくられていた事が石板や文献に残る)と教科書には記載あり。
しかし、メソポタミア文明のテペ・ガウラ遺跡で紀元3500年頃の香料用蒸留器発見ともある。どちらが正しいかは謎ですね。
ヨーロッパ…教会の影響で科学的研究の停滞
イスラム世界…中性の錬金術師たちが実験室で金を合成しようと工夫を重ねていた。
紀元前400年頃にはヒポクラテスがハーブの処方で治療をしていたといいます。
蒸留の時代年表
8世紀(西暦701年から西暦800年/日本は奈良時代)
イランの錬金術師でアラビア化学の父と呼ばれる、ハイヤーンが現在に通じる蒸留器(アランビック)を発明。アルカリの概念も生み出したそう。
9世紀(西暦801年から西暦900年/日本は平安時代)
アル・ラーズィー(イラン)は石油を蒸留して灯油を得た。とだけ中学生の理科の教科書にあったのですが、調べると溶剤や消毒に用いられるエタノールを発見した人物と…んん??
11世紀(西暦1001年から西暦1100年/日本は平安時代~鎌倉時代)
イブン・スィーナー(980年 – 1037年頃/
イラン/ペルシャの哲学者・医者・科学者)が熱した水蒸気を用いる蒸留法により植物からエッセンシャルオイルを得た。と中学生の理科の教科書にあるけれども??調べると色々な諸説。
12世紀(西暦1101年から西暦1200年/日本は鎌倉時代)
アラビア文化がヨーロッパに広がり各地で発展をとげる。1150年、管をコイル状にして上記を効率よく冷やす方法が編み出された。この頃にエリクサー(不老長寿)を生み出そうとしたといわれる。ハーブ療法の母と言われるヒルデガルドもこの頃。
15世紀(西暦1401年から西暦1500年/日本は室町時代)
ヒエロニムス・ブルンシュヴィヒ(1450-1512頃・ドイツの外科医)は色々な薬草と水と一緒に熱し、蒸留して得られた成分を薬として利用する方法をまとめて出版(1500年初版 ヒエロニムス・ブルンシュヴィヒの「真正蒸留法」)
17世紀(西暦1601年から西暦1700年/日本は江戸時代初期)
日本にも伝わる(薬の蒸留器、らんびき)と教科書に記載されていたけれども、日本でもっとも古い蒸留器と言われるのは、713年続日本書紀ともある。14世紀には泡盛の蒸留ともあった。
教科書はあくまでも教科書なのだと実感した調べものでした。
母なる薬草「カモミール」蒸留体験&化粧水作り
百聞は一見に如かずですね。
古代より不老長寿のエリクサーや、医薬に使用する為に使用されてきた「蒸留」ですが、身近なハーブ等を蒸留すると、化粧水等の基材にもなる「芳香蒸留水」がとれます。
残念ながら、カモミールは精油がとれるまでに、とても大量のカモミールを蒸留しないと採油できない為、芳香蒸留水のみとなります。
◆日時:<1回目>2月25日(土曜日)<2回目>3月13日(月曜日)
◆参加費:お1人様3,300円
蒸留体験+手作りコスメ材料+ハーブティー付
◆時間:10:00~11:30
10:00~受付開始
10:15~ジャーマンカモミールの蒸留スタート
11:00~コスメ作りスタート(カモミール蒸留水、柚子蒸留水、植物性グリセリン、植物性防腐剤、抽出法の異なるカモミールエキス2種類)
11:30:解散
◆人数:各回、中学生以上~大人3名迄
◆開催中の無料見学可能:10:15~11:00
蒸留器が割れやすい為、お子様連れの方は上記時間の見学のみ可能です。蒸留タイミングにより、少々ズレる場合が御座います。ご希望の方は無料見学希望と記載し、下記CONTACTよりお申込み下さい。
◆お申込み方法
下のCONTACT、またはLINEより承っております。
1 -
お知らせ2023.02.06
一部見直しのお知らせ
いつもARIRIAをご愛顧誠にありがとうございます。
この度、電気代や資材の価格高騰に伴い、価格を上げざる得ないメニューも出てまいりましたので、何とかならないものかと「見直し&調整」をすすめております。
しばらくの間、見にくい状況で申し訳ございません。尚、わからない事がありましたら、お気軽にお問合せ下さい。
【訂正】
・キープエステ60分5,000円→そのままで頑張りたいです!
・キープエステ90分→廃止:60分にオプションを付ける形に変更
・キープエステ120分→廃止:60分にオプションを付ける形に変更
・厚塗りクレイパック→廃止:フェイシャルオプションのみ
・都度払いエステ:90分と120分を廃止→オプションにて対応
【リニューアルポイント】
・わかりやすい様に、上記の様な施術部位を作っております。私の手作りです。
【サブスク会員】
・クレジット限定にはなりますが、定期的な方に施術部位のプラス(時間もプラス)が入る様になります。こちらも、今週中には掲載予定になります。
【会員限定オンラインショップ】
・準備中です。最初2つのサイトに分類しようとおもいましたが、1つのサイトで2段階(一般公開)と(サロン会員)にわけられるものを、申請中です。サブスク会員&キープ会員の方、そして長い間通われているお客様にだけ公開する事になります。
2 -
BLOGセラピストスクール2023.02.02
【セラピスト体験レッスン】2月の開催日
体験レッスン付き説明会体験レッスンと説明会を2月6日(月曜日)開催致します。
<定員各3名迄>・2月6日(月)10時~11時半<内容>・フェイシャルトリートメントの施術体験・カリキュラムのご説明・スクールのご相談<体験レッスン費>1000円(税込)
<本講座案内>1dayで資格習得可能「オーガニックフェイシャルセラピスト」計8時間:66,000円(税込)・技術のみ学べる・資格習得ができるオーガニックフェイシャルセラピスト(永年資格)こんな方におススメ・独立したいエステティシャン・まずは技術からチャレンジしたい方・身近な方に施術を行いたい方・自宅サロンを考えている方
たっぷり充実「オーガニックボディ&フェイシャル」実技計24時間+美容座学60時間308,000円(税込)・技術と知識がしっかり学べる・充実の資格習得オーガニックスキンケアアドバイザー(永年資格)オーガニックフェイシャルセラピスト(永年資格)オーガニックボディセラピスト(永年資格)こんな方におススメ・独立したいエステティシャン・じっくり知識も蓄えたい方・身近な方に施術を行いたい方・自宅サロンを考えている方・店舗型独立を目指す方・コットンハウスに勤務したい方・ボディ&フェイシャルを身に着けたい方
憧れるだけでは実現しない
セラピストはいつからでも
何歳からでも始められる。
そして
経験さえあれば何歳からでも
再スタートさえできる。
私は更年期でセラピストをやめてから
再スタートするのに
チョッピリ勇気がいりました。
でも、明日やろう!
そう思ってすぐ再スタートを切れたのは
手に職があったからです。
想いを持っていても
中々チャレンジできなかった方
まずは体験レッスンから
チャレンジしてみませんか?
又はLINEから承っております
221
ARIRIA
〒971-8189
福島県いわき市泉滝尻二丁目8番地3
TEL:070-7545-4210
営業時間:9:30-17:30
定休日:土日祝、その他講習等でお休み
お支払い方法:現金、クレジットカード
(VISA、MasterCard、JCB、アメリカン・エキスプレス、ダイナースクラブ)
PayPay、RPay、d払い、オンラインプリカ
-
Recent posts
最近の投稿- 猛暑で弱った身体を襲う「秋バテ」に今年は得に注意! 2023/09/15
- 【9月】手作りコスメworkshop「レモングラスの蒸留&化粧水づくり」 2023/09/15
- 自分だけの化粧水を作ってみるということ 2023/09/15
- いわきの農に触れる親子体験教室(9月2日) 2023/09/04
- 夏の浮腫み足スッキリキャンペーン 2023/09/01
-
Archive
アーカイブ- 2023年9月 (5)
- 2023年8月 (6)
- 2023年7月 (7)
- 2023年2月 (1)
- 2023年1月 (4)
- 2022年12月 (1)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (2)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (5)
- 2022年7月 (3)
- 2022年6月 (3)
- 2022年5月 (5)
- 2022年4月 (13)
- 2022年3月 (4)
- 2022年2月 (3)
- 2022年1月 (4)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (3)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (6)
- 2021年4月 (1)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (6)
- 2020年11月 (12)
- 2020年10月 (5)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (1)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (5)
- 2020年3月 (2)
- 2020年2月 (8)
- 2020年1月 (11)
- 2019年12月 (11)
- 2019年11月 (32)
- 2019年10月 (11)
- 2019年9月 (5)
- 2019年8月 (4)
- 2019年7月 (13)
- 2019年6月 (17)
- 2019年5月 (2)
-
Categories
カテゴリー一覧- モニター募集 (2)
- キャンペーン (22)
- ご予約 (4)
- お知らせ (94)
- フェイシャルエステ (34)
- アロマトリートメント (21)
- フットトリートメント (6)
- 手作りコスメ (29)
- 化粧品開発 (18)
- 【自社】雲の上はいつも晴れ (52)
- 外部活動 (9)
- フェムケア (6)
- お取扱いオーガニックコスメ (43)
- セラピストスクール (50)
- エシカル書道教室 (9)
- BLOG (237)
- 【LINEお友達限定公開】 (38)