-
BLOG2022.04.21
【サロンを建てます】私は一つの箱で何をどう巡らせる?
サロンを建てます自宅のお庭に小さなサロン。きっと最後のサロンです。私の最初のサロンは築30年を超えたボロボロの襖に貼られた子供のシールや落書きのある自宅サロン次のサロンは自宅裏に物置を改装した6畳のサロン引っ越した今はお借りしている一軒家の広い広いサロン最後は私の小さなお庭サロン。
1つの箱で何をする?
24時間365日好きに使える箱旦那さんから「庭に建てたらどう?」そう打診があってからあっという間。2022年夏~秋には24時間365日好きに使えるサロンが出来上がります。私の城です!(といっても今銀行の審査まち)
~箱をどう使う?~
サロンSHOPワークショップ私のLABOセラピストスクールレンタルサロン書道教室1つの箱で7個も出来る!20㎡もない小さな箱でいかに上手に使おう?考えを巡らせています。
~伝統はエシカル?~
普段あまりHPには書かない
書道ですが7歳からはじめ40歳の今も産経国際書展等に取り組んでいます。たまに、代行で子供達の書道講師をしていますが準備・片付け、子供は大変です。・あちこち汚れてしまう心配・半紙等のお金を持たせる事が不安・帰宅した後の書道道具もべたっべた・半紙のゴミの片付け等…実際1回のお稽古で20枚書いたとして週1回×約52回=1040枚半紙が捨てられます。6年間習うと約6000枚にものぼります。それが10人いたら6万枚ですね。半紙も30年程で倍以上の値上がり手漉き紙は高価になってきました。ふと「作品以外は水書きでは?」そう思ったんです。繰り返し使える水書き用紙なら何度も捨てなくて済む何度間違えても良い何度も練習できる半紙代と紙資源の節約良いことだらけです。そして和紙原料農家さんの激減(真夏の作業が厳しく低賃金)和紙漉き職人の高齢化(いわきは若い職人さんです)たくさんの紙を輸入し廃棄し国産の伝統が減少していくのは「何かおかしい」そう思ったわけです。そこで、サロン建設をきっかけに書道教室を行う事にしました。普段は水書き書道ですが作品を作る時には伝統和紙を。和紙漉き体験を取り入れ植物の抽出液で書いたり。和紙原料でコスメを作ったり。楽しさも加わります。練習に多くの紙を廃棄せず資源の循環を巡らせるそんなエシカル書道教室教室名は巡巡(MEGUMEGU)響きだけはぶりっこ(笑)111 -
BLOG【自社】雲の上はいつも晴れ2022.04.19
「雲の上はいつも晴れ」を作る上で考えた循環
「雲の上はいつも晴れ」は私自身が更年期で辛かった時に欲しかった物そして、女性ホルモン減少と共に沸々と湧き出てくる肌悩みに沿って開発しているブランドです。私がブランドをつくる上で考えた事考えなければならない事様々ありました。でもそれは作り出す責任。
~循環を考えてつくる事~
世の中でエシカルが唱えられる今資源の採掘から消費まで〈植物→化粧品原料→化粧品消費〉循環を考える事が「作る責任」「使う責任」持続可能な生産消費形態ブランドを立ち上げるにあたり作る側として考えなければいけない「資源を使う事」と「資源を使った後」その為には?1、人にやさしい生産者や使う人の健康に配慮した製品(大量の農薬は生産者、使う人に負担)2、環境にやさしい(自然を壊すようなむやみな乱獲、動物実験、環境を汚す容器、過剰包装等を行わない)3、社会にやさしい(地域の地場産業や伝統技術、雇用、作物残渣の活用等)
~循環する工場を選ぶ~
ブランドづくりは工場選びからも始まっています。1つの植物に対し精油と蒸留水「どちらも作る工場」で私は化粧品を作りたいと思いました。次に「残渣を活用する工場」柚子の果実ではなく皮や種の残渣等本来なら捨てられてしまう部分を使用した物作りをする工場。この2点を考えました。
~誰でも知っている植物~
誰でも知っている植物は誰でも身近な植物でもあります。つまり採取の為に矛盾した労働があったり自然摂理に反した栽培だったり誰かや何かが犠牲になる原料ではないという事。それは顔が見えるよりも大切だと思っていてそれがあった上での「顔が見える」だと思っています。自然の中で四季を感じる子供でも知っている植物はより身近な存在ですよね。「あの植物はこんな作用を持つの?」ふと自然に目を向けたくなる様な‐雑草と呼ばれる薬草-は見方さえかわれば私たちの身近に潜んでいます。
~肌の善玉菌を守る~
肌の善玉菌は私たちの肌を守る「皮脂膜」の形成において優秀な働きをしてくれています。畑で言えば「土壌」微生物が住めない土壌では健康な野菜は育ちませんよね。雲の上はいつも晴れでは石油由来化学成分や合成防腐剤合成界面活性剤、合成香料等を使用いたしません。
~試作残渣の活用~
私自身で処方を決めているので試作を何度も行います。試作を行うという事は必ず残渣が出るという事になります。その残渣を楮とトロロアオイで出来た和紙に漉き込む事で地球に還る「thank youカード」に。また、私が今後開始する書道教室にて生徒さんが作品を作る際の和紙に利用されます。
~地域課題と循環~
私の力は小さいけれど・若手女性農家さんの応援・山間地域の資源や伝統この2つを軸に循環を考えました。1:野菜残渣(若手女性農家さんの野菜残渣)↓2:コスメ原料野菜残渣のアップサイクル(エキス抽出後の原料残渣)↓3:和紙へアップサイクル(山間地域の伝統和紙)↓4:和紙の使用(1~3のStoryが付く)↓5:土に還る(生分解し循環する)
つまり1つの事業で・農家さん・コスメ・伝統和紙この3つのStoryが語られ紹介される仕組みになります。作り出す事以上に循環を考えたブランドづくりで「晴れ」が増えますように。91 -
BLOG【自社】雲の上はいつも晴れ2022.04.11
「雲の上はいつも晴れ」ブルーセラム(白キクラゲ多糖体)
「雲の上はいつも晴れ」は私自身が更年期で辛かった時に欲しかった物そして、女性ホルモン減少と共に沸々と湧き出てくる肌悩みに沿って開発しているブランドです。雲の上はいつも晴れシリーズは春・夏・秋・冬をテーマに合計4種類順々に開発、発売していきます。
SHIROKIKURAGE Story
ー白キクラゲ多糖体ー
美容食材白キクラゲのテクスチャー薬膳料理や中華料理のデザートで使われることが多い白キクラゲ中国では「銀耳」と呼ばれ3000 年前の古代中国世界三大美人の楊貴妃も美容の為に王宮料理に利用したという史実があります。中医学の考えでは「肺」を潤す役割を持ち咳や肌のハリ、潤いによい「美容食材」として扱われます。食用にしているのは中国や日本、アジアだけの様です。非常にやわらかく美しい白色透明のキノコは腸内フローラやビフィズス菌を活性化食物繊維で腸の調子を整えます。また、ビタミン、ミネラルを持ち骨粗しょう症の予防としても。
~白キクラゲ多糖体とは?~
別名:植物性コラーゲンとも呼ばれるシロキクラゲ多糖体ヒアルロン酸同等以上の保水力を持ち肌の表面からうるおいを与えます。この「とろっ」としたテクスチャー水分を抱え込みながら肌の表面を覆い乾燥から守る事で「肌のバリア機能」を補います。使用感としてはコクのある滑らかさ。つっぱり感が少なく乾燥後はしっとりそれでいてすべすべとした感触です。
~白キクラゲ多糖体~
・自重の 450倍以上の保水率・分子量 80~100 万マンノースフコースキシロースグルクロン酸を含みます。
~肌のバリア機能~
肌細胞が元気に生きていくために重要な「肌のバリア機能」乾燥やほこりなど肌荒れを引き起こす外部刺激から肌を守る&肌内部の水分を逃さず潤いを保つ~肌のバリア機能が落ちる原因~・洗いすぎ・脱脂力の強い洗浄剤・ピーリング・熱い温度のお風呂・女性ホルモン減少・体調不良(免疫の低下)等~肌のバリア機能が保たれていないと?~アレルゲンなどの侵入や外部刺激から守れず炎症や吹き出物乾燥を感じる様に。乾燥から痒みとなり痒みから炎症になる事も。「肌のバリア機能」が低くなると紫外線から深くダイレクトに影響を受けやすくなります。この紫外線からの影響によって酸化=さびる
糖化=こげる
炎症=肌上部や内部の火事
に繋がり悪循環を繰り返しやすくなります。
楊貴妃も愛した白キクラゲは内からも外からも。111 -
BLOG【自社】雲の上はいつも晴れ2022.04.11
「雲の上はいつも晴れ」ブルーセラム(当帰)
「雲の上はいつも晴れ」は私自身が更年期で辛かった時に欲しかった物そして、女性ホルモン減少と共に沸々と湧き出てくる肌悩みに沿って開発しているブランドです。雲の上はいつも晴れシリーズは春・夏・秋・冬をテーマに合計4種類順々に開発、発売していきます。
TOUKI Story
北海道陸別町産
ー自然栽培・当帰ー
多くの女性に親しまれるトウキ(当帰)婦人科の悩みと言えば当帰芍薬散の様に「漢方」をイメージします。私も若い頃から不安定な月経産後の回復更年期長年、お世話になった薬草です。
~当帰とは?~
当帰は奈良をはじめ北海道や各地に根付きますが水はけがよく風が通り暑すぎない場所に育ちます。私も大和トウキを育てていますが「根」は生薬になるため使用しません。葉を収穫後、乾燥させ塩と混ぜて「当帰ソルト」にし食事に使っています。セロリの様に爽やかなのでスープにも合います。※平成24年より葉の部分が「非医」扱い※漢方でも知られる当帰は294の処方の内81処方に配合され広い効能でも知られる。
~昔からの利用方法~
日本に古来よりあるスギナは『本草拾遺』に問荊(もんけい)という生薬で登場しています。利尿、鎮咳、解熱、止血薬に使用されてきたようです。奈良をはじめ生薬として各地で栽培されてきた当帰は根付く地や種類により主成分のリグスチリド含有量が異なります。平成24年より葉の部分が「非医」扱いされそれまでは廃棄されてきた葉の部位の活用がされるようになってきました。西洋当帰は「アンジェリカ」と呼ばれ語源はラテン語で天使を意味します。聖薬という意味や悪魔を近づけない(病気の予防)天使のような子宝に恵まれる等、諸説あります。(精霊の根)ホーリースピリットルートや(天使のハーブ)エンジェルハーブ(天使の草)エンジェルグラスとも呼ばれます。中国産当帰はカラトウキ(Angelica sinensis Diels)韓国産当帰
はオニノダケ(A. gigas Nakai)※生薬名は同一でも
日本、中国、韓国ではその原植物がそれぞれ異なる。
~当帰エキス~
古くから和漢で使用され血流を改善し女性の月経不順や月経痛更年期に用いらてきた当帰。ビタミン、ミネラル、有機酸などお肌に有用な成分を含みチロシナーゼ活性阻害による色素沈着抑制作用もあるとされています。~精油~(アンジェリカルート)精油の香りは意外にもどっしりした香りがします。α-ピネン、δ-3-カレン、β-フェランドレンリモネン:抗アセチルコリン作用抗喘息、鎮痙、中枢抑制作用(リグスチリド、ブチリデンフタリド)ポリアセチレン類:鎮痛作用(ファルカリノールファルカリンジオールファルカリノロン)クマリン類(スコポレチン)コリン~ハーブ~フィトステロール(植物ステロール)(有機酸)アンゲリカ酸エグザルトリドクマリン(フロクマリン)等~当帰エキスの作用~チロシナーゼ活性阻害による色素沈着抑制作用
カテプシンL2発現促進による沈着色素淡色化
フィラグリン産生促進による保湿作用
MMP-1活性阻害による抗老化作用
血管拡張による血行促進作用
エグザクトリドとは?
男性や子供には感じない香り成分と言われるエグザルトリドアルコールにに溶解。ジャコウジカが分泌するムスクとよく似た構造。※香料のとれる生物はマッコウクジラジャコウジカビーバージャコウネコですが、香料の為に乱獲されワシントン条約で規定がされています。エグザルトリドは当帰の根に微量に含まれムスク香を持ちます。そのムスクの香りは女性でも「排卵期」に良い香りと感じるらしく少女や妊娠時には感じないとも言われております。
その薬効成分の高さから古来より様々な呼び名をもち長い間親しまれる「当帰」111 -
BLOG【自社】雲の上はいつも晴れ2022.04.11
「雲の上はいつも晴れ」ブルーセラム(ブルーマロウ)
「雲の上はいつも晴れ」は私自身が更年期で辛かった時に欲しかった物そして、女性ホルモン減少と共に沸々と湧き出てくる肌悩みに沿って開発しているブランドです。雲の上はいつも晴れシリーズは春・夏・秋・冬をテーマに合計4種類順々に開発、発売していきます。
BLUE MARROW Story
北海道陸別町産
ー自然栽培ブルーマロウー
夜明けのハーブウスベニアオイ「マロウ」はギリシャ語malache「柔らかい」という意味を持ち海の様な夜空の様な青い色のハーブティーになります。
~ブルーマロウとは?~
酸性、アルカリ性で色の変化が楽しめるハーブの一つ。そのまま淹れるとブルーそこにレモンを入れるとピンクへ変化します。淹れては青色時間の経過により紫色レモンを加えピンク色に変化します。青色からピンク色へ変化していくその様子を夜空から日が昇る景色に例え「夜明けのハーブティー」香りも微香で味もあまりしませんがこの色の変化にとても惹かれますね。モナコ王妃グレース・ケリーが愛飲したことでも知られています。
~昔からの利用方法~
古代ギリシャ人やローマ人は自宅の庭にこの植物を植えサラダやスープそしてお茶に利用したそう。特に喉の不調や胃の疲れ等に利用されマロウの持つ粘液質が炎症を抑え粘液保護をする作用で利用されてきました。
~ブルーマロウエキス~
・アントシアニン(ポリフェノール)・タンニン(収れん作用)・粘膜質(ペクチン)~ブルーマロウエキスの作用~※ゼニアオイ花エキス皮膚柔軟化による保湿作用
皮膚粘膜の保護、刺激緩和
ペクチンとは?
天然の「多糖類」柚子の種やリンゴに含まれジャムのとろみを作る成分。50,000 – 360,000と分子量が大きいので肌の上に残る事で粘膜保護をする。外部刺激から保護し中から生み出すものを外へ逃がしにくくする。
色の変化すら愛おしいブルーマロウはとっても優しい。111
ARIRIA
〒971-8189
福島県いわき市泉滝尻二丁目8番地3
TEL:070-7545-4210
営業時間:9:30-17:30
定休日:土日祝、その他講習等でお休み
お支払い方法:現金、クレジットカード
(VISA、MasterCard、JCB、アメリカン・エキスプレス、ダイナースクラブ)
PayPay、RPay、d払い、オンラインプリカ
-
Recent posts
最近の投稿- <一元管理で運用>する為の初期設定講座 2023/02/22
- きちんと販売歩合を得れるシステム 2023/02/21
- カモミール蒸留体験&化粧水作り 2023/02/13
- 一部見直しのお知らせ 2023/02/06
- 【セラピスト体験レッスン】2月の開催日 2023/02/02
-
Archive
アーカイブ- 2023年2月 (7)
- 2023年1月 (6)
- 2022年12月 (5)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (3)
- 2022年9月 (9)
- 2022年8月 (10)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (4)
- 2022年5月 (6)
- 2022年4月 (13)
- 2022年3月 (5)
- 2022年2月 (4)
- 2022年1月 (7)
- 2021年12月 (4)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (3)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (8)
- 2021年6月 (4)
- 2021年5月 (4)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (3)
- 2021年2月 (2)
- 2021年1月 (5)
- 2020年12月 (12)
- 2020年11月 (15)
- 2020年10月 (10)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (4)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (3)
- 2020年5月 (5)
- 2020年4月 (8)
- 2020年3月 (5)
- 2020年2月 (10)
- 2020年1月 (13)
- 2019年12月 (13)
- 2019年11月 (32)
- 2019年10月 (16)
- 2019年9月 (16)
- 2019年8月 (6)
- 2019年7月 (18)
- 2019年6月 (24)
- 2019年5月 (4)
-
Categories
カテゴリー一覧- モニター募集 (1)
- キャンペーン (10)
- ご予約 (2)
- お知らせ (80)
- フェイシャルエステ (30)
- アロマトリートメント (19)
- フットトリートメント (5)
- 手作りコスメ (24)
- 化粧品開発 (18)
- 【自社】雲の上はいつも晴れ (31)
- 外部活動 (6)
- フェムケア (6)
- お取扱いオーガニックコスメ (38)
- セラピストスクール (45)
- エシカル書道教室 (2)
- BLOG (219)
- 【LINEお友達限定公開】 (31)