-
【お取り扱いオーガニックコスメのご紹介】2021.03.29
歴代のソーシャルプロダクツ賞に思いをはせる
ソーシャルプロダクツとは?
「エコ(環境配慮) 」や「オーガニック」、「フェアトレード」、「寄付つき」、「地域や伝統に根差したもの」など人や地球にやさしい商品サービスの総称で購入者が持続可能な社会づくりに関する行動や団体とつながることができるものをいいます。
ARIRIAは、サロンオープン当初から、こういった地域社会や環境、人に優しいコスメを使用する事を心がけてきたので、歴代のソーシャルプロダクツ賞を見ると、感慨深いものがあります。ソーシャルプロダクツ賞にエントリーする企業や商品が増えている事も、社会背景を表している様ですね。
初めて感動したエステは「オーガニックエステ」だった
2013年のソーシャルプロダクツ賞を受賞した「ミッシェルビオ」
日本初!自然化粧品国際認証BDIH認定となったコスメです。ARIRIAでは一番長いお付き合いのブランドになり、私に「オーガニックエステ」の感動を与えてくれたブランドです。
当時技術研修で、五反田TOCに伺った際、初めてオーガニックエステを受けたのですが
「うとうと…ほわほわ…」
なんとも言葉で表現できない程、気持ちが良くて、今まで受けてきたエステは何だったのだろう?無理やり作られた香りではない、天然の薔薇の香り。薔薇の花が敷き詰められたベッドに、ゆっくりと沈んでいく感覚。しばらくの間、ボーっとまどろんでしまう位、幸せすぎる体験でした。
正直、私がエステで感動したのは、この時が初めてだったのです。歴代のソーシャルプロダクツ賞には愛着があるコスメがいっぱい
2015年…森と熊の水
新潟県に拠点を持つ特定非営利活動法人「あおぞら」で、障がい者の方々が作っているのですが、ARIRIAでは抗菌作用を持つ「ローズマリー」をサロンの空気の入れ替えの時に使っています。
2016年…NALUQ
ボディオイルとして人気が高いナルークも、大賞を受賞しています。この香りは「癖になる」という方が多く、私もボディオイルとして、また香油みたいに使用しています(スプリングエフェメラルを髪の毛の先につけています)
2020年…エフェラル
こちらもご家族で愛用者が多い、エフェラルのボディミルク「ボディケアトリートメント」
サロンでも、トリートメントの後に、ご自由にお使いいただける様にしてあります。プッシュボトルで、簡単に全身に広げる事ができ、赤ちゃんのオムツ後のおしりケアなどにも使える事や、年配者でも楽に押せる事。お値段も手に取りやすい2750円。愛用者が多いのも納得です。
2020年…ロサ・ルゴサ
紫外線の多い時期になると気になる「抗酸化」「抗糖化」
北海道の大地に咲く日本の薔薇「ハマナス」で作られたコスメも、2020年度に受賞しています。少しとろっとした化粧水のファンが多いですね。香りも柔らかなバラの香りで、女性ホルモンに働きかけます。
そして2021年は沢山のコスメが受賞しました。世界中でSDGsが問われる今、エントリーする企業が増えてきたのが良く分かります。それだけ関心が高まってきている訳ですね!
メゾンドナチュロパシー
生産者の顔が見える化粧品(生産プロセスが見える製品となり、有機認証の有無にかかわらず生活者が愛着を持って「使用し続けたくなる」物作りが可能に)国産薬草のプロダクトを主軸に、皮膚だけでなく身体の内側や心にまで作用するような「自然療法」を体感できる製品。
現在4種のオイルがあり、サロンでもフェイシャル・ボディのトリートメントに使用しています。お客様自身が香りで選べ「自然療法」を体感できます。一番人気なのは「ゆず」の香りがする「政所茶オイル」です。なんとも懐かしく、甘酸っぱい香りで幸せな気持ちになります。
明日 わたしは柿の木にのぼる
私たち、福島県人ならだれもが知る「あんぽ柿」その柿の皮を使ったフェミニンケアアイテムです。(フェミニンケアだけではなく、フェイシャルにも素晴らしく作用します)
伊達の国見町の特産、あんぽ柿の皮は廃棄されるだけだったのですが「消臭作用」「収斂作用」に柿タンニンを利用する事により、農家さんの収入や経済格差の問題に取り組んでいます。女性の健康問題への啓発活動なども行っていて、WEBマガジン等とても参考になります。
サロンでは、トリートメント後の「セルフフェミニンケア」として提供しております。
※2021年は、ARIRIAではまだお取扱いしていないのですが、トコトワさんや、ナウレさんも受賞されています。
地元いわきでも受賞されている所があるんですよ?ご存知でしょうか?
・いわきワイナリー
・磐城高箸
今、娘の春休み中なので、磐城高箸さんへ社会科見学に行ってきました。サロンからは、車で30分位でしょうか?四時ダムをすぎた所にあります。
旧校(旧南大平分校)を利用した工場なのですが、木造校舎で懐かしい感じ。
ここでは、間伐材を利用して割り箸や鉛筆などを作っているそうなのですが、それらは手作業で出来上がっていきます。
森林を守るための間伐(木々が混みあった森林では、木々の成長が悪く、二酸化炭素の吸収力も低下、太陽光が当たらないため土地がやせて木々がしっかりと成長しない)
よく、間伐材を利用して「蒸留法香水」や「アロマ精油」を採取する所があります。プフの森、NALUQはトドマツ等を蒸留していますね。いわきでは、割り箸に使用されたり、燃料に使用されたりしています。
さて、割り箸を見てきたので、割り箸について少し調べてみました。国内での割り箸の製造トップは、奈良県。吉野杉の間伐材だそう。そして「割り箸」を割る事は、祝い事や神事などの「事をはじめる」という所で使われてきたそうです。
そう、始める合図で「割る」事が重要なのですね。一つ勉強になりました。
ARIRIA
〒971-8172
福島県いわき市泉玉露3丁目16-16
TEL:070-7545-4210
※施術中・営業時間外はお電話に出ることは出来ません。
営業時間:9:30-15:30
定休日:土日祝、その他講習等でお休み
※クレジットカード対応※泉駅裏より、徒歩3分
※無料駐車場あり。ご予約の方には詳しくご連絡いたします。
※ご予約のお時間に遅れる場合は、
トリートメント時間が短くなる場合もありますので、ご注意下さい。
-
Recent posts
最近の投稿- 歴代のソーシャルプロダクツ賞に思いをはせる 2021/03/29
- 「シミ」は消えるの?「シミ」の色は?「シミ」を増やさない為には? 2021/02/24
- 【ワークショップ】「美容オイル」を選ぶ力を身につける 2021/02/02
- お客様ご協力!【コスメ使用感MAP】ご協力頂いたみんなの実録使用感! 2021/02/02
- 【俺の美容シリーズ】旦那様を観察してみた。 2021/01/12
-
Archive
アーカイブ -
Categories
カテゴリー一覧- 楽天ビューティ「ARIRIA」お知らせ (3)
- BLOG (192)
- 【お知らせ】 (44)
- 【LINEお友達限定公開】 (8)
- 【オーガニックフェイシャルエステについて】 (18)
- 【アロマボディ―トリートメントについて】 (5)
- 【足相・足つぼについて】 (4)
- 【痩身・ダイエットについて】 (4)
- 【アロマやハーブについて】 (12)
- 【子供と一緒にワーク】 (5)
- 【お取り扱いオーガニックコスメのご紹介】 (32)
- ロサ・ルゴサ (1)
- Material・素材について (5)
- あおぞらソラシード (1)
- KOME LAB(コメラボ) (1)
- MURASAKI no ORGANIC(ムラサキノオーガニック) (2)
- SHUNOBI(シュノビ) (1)
- NALUQ(ナルーク) (3)
- THERA(テラ) (1)
- 明日わたしは柿の木にのぼる (4)
- O.M.L PRODUCT(オーガニックマザーライフ) (1)
- Maison de Naturopathie(メゾンドナチュロパシー) (3)
- HAMOC(ハモック) (2)
- Supmile(サプミーレ) (6)
- efferal(エフェラル) (3)
- ROSES DE BIO(ローズドビオ) (3)
- 【Therapist School】セラピストスクール (27)
- 【毎月の運勢COLUMN】(公式LINEお友達限定) (7)