-
BLOG【アロマボディ―トリートメントについて】【足相・足つぼについて】2020.11.07
【妊婦さんからの質問】弾性靴下ってどうなんでしょう?
CMなどでもおなじみの「弾性靴下」浮腫みが酷い方は一度は履いたことがあるかもしれないですね。「むくみ」=「弾性靴下」というイメージが出来ていると思うのですが、長時間の履きっぱなしはNGという返答をしています。
※昔モニターをやっていただいた妊婦さんの「むくみ」です。足の甲まで浮腫みが酷く、靴も履けない状態でした 【妊婦さんからの質問】弾性靴下ってどうなんでしょう?
・圧迫性神経障害になる方もいる事
・皮膚の痒みが発生してしまう方もいる事
・擦れによる「色素沈着」が起こってしまう場合もある事
・リンパ節の圧迫が強すぎるものを履いてしまう方もいる事
・血流障害が出る方もいる事
これらの事も考えないといけないので、「長時間」はNGですと答えています。基本的には足が心臓より下の位置となる「仕事」や「椅子に座るデスクワーク」をする日中に着用するという使い方、浮腫みが気になった時に1時間程度履くという使い方がお勧めです。
妊婦時のお肌はデリケート
妊娠時期は皮膚もデリケートになりやすい時期。弾性靴下は化学繊維で織られている事が多いので、擦れてしまう事も。擦れにより、痒みや色素沈着に。妊娠時は、何かあるごとに産婦人科の先生に質問すると思うのです。痒みをこらえたまま、次の検診までまつのは大変です。
だからといって、安易に薬を塗る事もでいないですよね。夏の間などは、蒸れてしまい痒みとなる事もあるので、長時間の着用は気を付けたいところです。
お腹のそりだしが少ないときはバンテージ
綿で出来たバンテージをお勧めします。まだお腹のそりだしが少ない時は、自分でも巻けるので、足首からコロコロとまいてみて下さい。産後の骨盤ベルトの代わりにもなる長さを選ぶのがポイントです。そうすると、産前も産後も使えます。
※戌の日に使う”さらし”でもOKです。
妊婦さんにプレゼントしてほしいもの
マタニティトリートメントや、マタニティフットにご来店される方に必ず言っている事があります。
それは「脚のマッサージ機」を妊娠のお祝いや、お誕生日、クリスマスにお願いした方がいいという事!!産前も産後もトリートメントをしているのに、何を言っているの?と思うかもしれません。
でも、子供が産まれたら「自分のものよりも、子供のもの」を買ってしまうのが親心。自分への投資がどんどん減る時期です。産後半年ほどで仕事に復帰する方は尚更です。どんどん自分にかける手間や時間が無くなるんですね。
なので、妊婦さんの時期に脚のマッサージ機を買って置くことをおすすめしています。むくんで眠れない時にも使えますし、産後の時間が無いときのマッサージにも使えます(使い終わったらメルカリで売ればOKですしね)
※値段は張りますが、脚の太さに対応した、エア―マッサージャータイプのものがよいですよ。(ARIRIAでは売ってません(笑)
勿論、産後トリートメントも可能です
気晴らしもかねて、サロンにて、ゆっくりとトリートメントも可能ですし、出張可能範囲はありますが産後出張も可能です。産後うつなど、絶対ならない!と思っていても、毎日毎日寝不足で、家事や赤ちゃんのお世話をしていると、ココロもきゅっとなっちゃうんですよね。
>> 産後MENU
ゆったりとお過ごし頂ける様、一軒家をまるごとサロンとしております。オーガニックや100%植物性由来の無添加化粧品等を使用したフェイシャルエステ、アロマトリートメント、足ツボをご提供しています。女性専用&ご予約制となります。
ロミロミやバリニーズ等の複数の手技に加え、ホットストーントリートメント、本格的な足ツボを加えた120分のロングタイムのボディートリートメントを最も得意としております。殆どのメニューが、マタニティー、センシティブスキン対応可能です。
ARIRIAで使用されるコスメやオイル一覧はコチラです。時折入れ替わりがあります。殆どのものがご購入、お取り寄せ可能となっております。
オーガニックコスメを使用し《素肌の改善》を目的に《健康なお肌》の為のトリートメントを行います。オーガニックスキンケアアドバイザーが丁寧にカウンセリング致します。
《AROMA》トリートメントに使用するアロマと、フェイシャルスチームに使用するアロマがセレクト頂けます。《テクニック》バリニーズ・ロミロミ・フリースタイルの手技からセレクト頂けます。あなたのお気に入りのマイメニューをお作り下さいね。
足相カウンセリング付きのフットトリートメントです。《英国式》《タイ式》《韓国式》より手技がセレクト頂けます。勿論フリースタイルとしてお任せも可能です。足の浮腫みやリンパの流れが気になる方にオススメ致します。
足裏から太ももまでのトリートメントスクール。英国式、タイ式、韓国式、ロミロミ、バリニーズ、リンパトリートメントが一度に学べます。一人ひとりの”手”に合わせたマンツーマンのスクールです。手技の交換もできますし、シェアという通貨のカタチにてお支払い頂く事も可能です。
いわき市泉玉露三丁目16-16
070-7545-4210
(施術中は出る事が出来ません)
泉駅北口より徒歩3分
無料駐車場完備
オンラインショップでは
お肌と地球にやさしい
コスメ等を取り扱っております。
たまにお得なチケットも有りますよ。
公式LINE
タイムライン日々更新中♡
メッセージは月1~2回の配信です。
お気軽にご登録くださいね♡
お問合せやご予約もLINEより可能です。
-
BLOG2019.11.20
マタニティートリートメント・ご感想
※通常、お客様の状態をお断りなく、WEB上に載せる事はありません。
※こちらは、過去のモニター様のご様子&ご感想です。
※小名浜にサロンがあったときの様子です。
※現在は、モニターを募集致しておりません。
マタニティーモニター様 「めぐ様」
妊娠週数16週
気になる症状・・・肩、首のコリ。右手のしびれ。
使用精油・・・ラべンダーアングスティフォリア
使用オイル・・・スクワランオイル50ml
※首と肩のコリが強く、整体と鍼灸でお断りされてしまったとの事でした。
別な鍼灸院で施術して頂いたのだけれども、
まだまだ、リンパが滞っていて、辛いとの事でした。シムス位でのトリートメントになるので、背中のトリートメント時も苦しくありません♪
太もも裏・・・妊娠により、静脈瘤になってきています。
ほおっておくと、血管が浮き出てしまう場合も。
太もも横・・・ちっちゃい静脈瘤予備軍。
妊娠するにつれて&おなかが大きくなるにつれて
血管が出てきやすくなります。
マタニティーモニター・たま様
妊娠週数36週
気になる症状・・・足のむくみ(特に足の甲)
使用精油・・・ヘリクリサム、サイプレス、ジュニパー、レモングラス
使用オイル・・・スクワランオイル50ml
足の浮腫(特に足の甲)が気になるという、たま様。
可愛そうになってしまう位、むくみに悩まされていました。
通常の靴が履けずに、スリッパでご来店。
最初は、甲が痛かったのが、きもちいい!!に変化。
(足の甲は副交感神経を刺激するので、本来ならきもちよいのです。)
むくみやすいので、朝の水(カパ)の時間帯の食事を少な目にという事をアドバイスさせて頂きました。
マタニティートリートメントの後は、こんなにスッキリな足に。
履いてきたスリッパも、「これなら靴が履けます!!」という事でした。
マタニティーモニター・霜月楓様
妊娠週数25週
気になる症状・・・腰・足・お腹、睡眠不足
使用精油・・・マジョラム、カモマイルローマン、ゼラニウム、クラリセージ
使用オイル・・・スクワランオイル50ml
一見すごく細い足なので、お医者様も「むくみ」の判断しないのですが
裏返すと「パンパン」になってしまっている足首です。
どうしても、妊婦さんの時は、かかとの部分がかさかさしがち。
丁度、骨盤内の反射区なのです。
赤ちゃんが大きくなって、出ていくために、骨盤がどんどんひろがってきていて
骨盤部分の反射区にも、状態がでていました。
睡眠がほとんど取れていないとの事なので、眠れる精油チョイス。
マジョラム、カモマイルローマン、で痛みやコリ。
ゼラニウム、クラリセージで安眠を。
むくみがだいぶ落ち着きましたね♪
マタニティーモニター「ゆう様」
妊娠週数29週
気になる症状・・・肩こり、背中のハリ、腰痛
使用精油・・・マジョラム、ローズマリー、カモマイルローマン、ラベンダーアングスティフォリア
使用オイル・・・スクワランオイル50ml
お腹もふっくらしてきて、ポコポコ赤ちゃんも動きます♪
背中のハリが強く、特に首付近の肩まわりがコリコリでした。
寝ていても辛いのと、横を向いて寝るのが習慣になっているとの事で
片方の肩があがっている形でした。
やはり、上のお子様がいらっしゃると、お子様をねかせる方向を向いておかあさんは寝てしまうので
肩のずれ、骨盤のずれ、がおこりやすくなってきます。(特に産後のゆるんだ骨盤状態だとなりやすいです)
マタニティーモニター「ちび様」1回目
妊娠週数37週
気になる症状・・・背中のハリ、腰痛
使用精油・・・マジョラム、ローズマリー、カモマイルローマン
使用オイル・・・スクワランオイル50ml
むくみで、靴下のあとがしっかりとついていました。
ちび様は、帝王切開予定で、体重管理をしっかりとされていました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
マタニティーモニター「ちび様」2回目
妊娠週数38週
気になる症状・・・脚のむくみ、つり
使用精油・・・マジョラム、カモマイルローマン
使用オイル・・・スクワランオイル50ml
シムス位で行うので、臨月の方もリラックス頂けます。
すやすやと、安眠されるちび様。
マタニティーの時に、皆さまが言われる悩みは
✅ 足のむくみ
✅ 背中や腰のはり
✅ 不眠
お腹が大きくなるにつれ、鼠蹊部の圧迫により
リンパや、血液の流れが悪くなります。
妊娠していない時にくらべ、動けない為
弾性ソックスを履いても改善しにくく、辛くなる方も。
お医者様も、少々のむくみは「妊娠しているから当たり前」
漢方を出されますが、毎日大きくなるお腹に鼠蹊部圧迫で痛くて寝れない方も。
そんな奥様にプレゼントとして、ご予約頂く方もおります。
また、これから子育てで、ほっとする時間が取れなくなる前に、自分の為に受ける方もおります。
まずは、お気軽にLINEよりお問い合わせください。
-
BLOG2019.07.30
あなたの足裏の痛みはどのタイプ?
朝起きたら痛い!なぜかわからないけれども痛い!押されると痛い!足をつくと痛い!!!
なぜかわからないけれども、痛みで辛い時はありませんか?その足裏の痛みはどのタイプでしょうか?
下の画像から確認してみてくださいね。
整形外科に行くまでではないのだけれども、なぜ痛いのかもわからない。
そんな方の為に大まかに4つご紹介します。
足裏の4大痛みの原因
●土踏まずが痛い方 → 偏平足の可能性が高いです
●かかと、土踏まずが痛い方 → 足裏筋膜炎の可能性が高いです
●指の付け根 → 中足骨骨頭痛の可能性が高いです
●指と指の間、指の付け根 → モートン病の可能性が高いです
どうして足裏の痛みは出るのでしょうか?
☑ 足裏のアーチが崩れている
☑ 足を酷使している(ランニング等)
☑ アスリート(運動を絶えずしている)
☑ いつもヒールやパンプス
☑ 外反母趾等のトラブルが足にある
☑ 立ちっぱなし、座りっぱなしが多い
☑ 足に合わない靴を履いている
良くある間違い
足力を上げるために、タオルを足指で手繰り寄せる運動を行っている場合があります。
私も勧めますが、手繰るだけなら、あまり動かさなくとも出来てしまうのです!!やっているのに、効果が出ない、そういった方は、タオルを使わない方法の方がおすすめです。
「ぐー」っとおもいっきり足指を握ったまま20秒から30秒。
そして「ぱー」と開く。自分なりの秒数で「気持ち良い」位で行うのがお勧めです。
実を言いますと、私もかつて「トラブル足」の一人でした。
足のサイズが25センチと大き目にも関わらず、学生時代からキツイ靴を履いていました。
女性ものの靴は24.5センチまでが多く、学校指定の靴も24.5センチまでだった為、自分は24.5センチなんだ!!そう思い込んでいました。ある時、都内のコンフォートシューズのお店で足型測定をして頂いたのです。それがきっかけで自分の足は、実は(右足24.8、左足24.5)という事を知りました。
足が大き目なのにも関わらず、キツイ靴を履いていた代償は足にきました。
開帳足と、小指の関節の退化、小指の足の爪の退化、そして内反小趾です。
もちろん、足のアーチも崩れていました。
どうやって状態を良くしたの?
足のセルフマッサージ、そして、足に合った靴を履いて歩く事、足つぼを友人のセラピストにお願いする事で状態は良くなりました。お恥ずかしい話、足の仕事についてから、自分の足を知ったのです。
キツイ靴を履いていたので、足のサイズに合った靴を履くことにより、小指の関節の退化、爪の退化(小さくなります)がまず良くなりました(約3カ月毎日続けて結果が出ました)次に、開帳足と内反小趾の状態が良くなってきました。
良くなるものもあれば、出てくるものもあります。現在は、足裏筋膜炎です。通常40代~50代以降に出る事が多い、足底筋膜炎ですが、私は30代半ばに早期閉経した為、通常の人よりも早く骨が痛み、早く老化してしまいます。朝起きると、ベッドから降り、足をつく時に痛みが出ます。数分で痛みは消えるのですが、足裏筋膜炎は9割が足裏のストレッチをしながらの自然治癒が一般的となります。
上記の様に、毎日の足のぐーぱー運動。そしてセルフマッサージ、セラピストの友人に足裏のマッサージをお願いする。この3点を行っています。
足のアーチって?
先ほどから、足のアーチ、足のアーチと何度も書いていますが、足のアーチとは?
小指側の線が、外側縦アーチ。 土踏まずの線が、内側縦アーチ。 指側の線が、横アーチ。
これが、足のアーチと呼ばれる3本のアーチです。色々な要因が原因で崩れると、先ほどの足裏の4大痛みの様な症状が出てきます。
●横アーチの低下→ 足の横幅が広がる「開張足」
●内側縦アーチの低下→ 土踏まずがつぶれる「扁平足」
●外側縦アーチの低下→ 左右のバランスが悪くかかとが外側に倒れ「O脚」
つまり、合わない靴は横アーチを潰し、バランスを崩していたのです。いくら整体やカイロに通い、骨盤を正しい位置に戻しても、靴が合わないもの、ヒールの高い靴、サポート機能の無い靴を履いていると足元から歪んできてしまいます。
足元がゆがむと、膝がまがり、腰に負担がかかり、背中もまがり、肩や首もコリ、酷い時には、頭痛も引き起こします。
足裏の反射区だけでみると、痛いってことはこってますね!!という事だけではありません。何かしら原因があったりします。是非足元を整えてみてくださいね。
▼月に1度のちょっとお試し出来る体験日(30分1500円)▼
~関連記事~
▼ LINEからお問合せ ▼
1 -
BLOG2019.07.03
いまさら聞けないマッサージの違い・世界のマッサージ
マッサージの違いってあるの?何がどう違うの?
はい。違い、あります!
マッサージやトリートメントの名前が沢山あるけれども、どれがどう違うのかわからない。どうやって選ぶの?!そんなあなたに、手技オタクのARIRIAが解説致します。世界にあるマッサージは沢山!!
選ぶコツ
アプローチがどこなのかが重要です。骨にアプローチしたいのか、リンパにアプローチしたいのか、筋肉にアプローチしたいのか、肌なのか、姿勢なのか、色々と目的に応じて選んで、組み立てるのがポイントです。
リンパマッサージ
リンパの滞りをなくすため、リンパに沿って押し流すことを重視したマッサージ法です。リンパの詰まりを中心に取り除き押し流すようにマッサージを行います。詰まっている方、痛いですよね。女性に好まれますが、血圧が高めな方は強いリンパマッサージはちょっと控えめで、他の手技にて行わせていただいてます。(心臓が弱い方は特に注意)
ロミロミ
ゆっくりと筋肉をほぐし、血行を促進させることによって老廃物の排泄などを促すマッサージ法です。筋肉を圧迫したり揉むようにしながらマッサージを行います。ロミロミはモミモミと覚えてもらえば覚えやすいですね。揉みだします。太ももも、脇腹のお肉も。モミモミは揉捏法と言います。
バリニーズ
イメージはガムランのリズム。ふくらはぎ等は、目安として1秒に2回。ロミロミの倍の速さで動きます。そして足首から太ももの付け根までのロングストローク。背中への圧は強め。施術ベッドもバリニーズの場合は強度があるベッドでないとキシキシ言います。背中のコリにはバリニーズ!!
スウェディッシュ
オイル少量で軽擦法。筋膜リリースに近いです。筋肉をこねる・ひねる・揉むという手技で筋肉の繊維を傷めずにほぐします。
アヴィアンガ
全身に温かい大量の薬用オイルを塗布し、浸透させるトリートメント。オイルが命です。本来は薬草をオイルに抽出し、成分を塗布するといった健康法。匂いがきついです。ARIRIAでは水溶性のアーユルヴェーダオイルを使用します。アヴィアンガは愛情の手という意味。
タイ古式
二人ヨガともいわれるストレッチで身体をほぐす。身体が固い方にはきついですが、普段自分では伸ばせない所も伸ばせるのでスッキリします。
カイロ
骨にアプローチ。骨盤を軸として、均等のとれたバランスの良い状態にもっていく。骨で当たっていた神経への負担が減少。
アロマトリートメント
アロマ精油とキャリアオイルを使う。キャリアオイルとは(運ぶオイル)という意味で、アロマ成分を肌に運びます。使用するアロマにより効能が異なっており、リラックスから肩コリなど様々。使用濃度や禁忌があるので、知識がないセラピストは通常行いません。
フーレセラピー・足圧
手を使わずに足の様々な部分を使い分けてカラダ全身をほぐしていく。膝に近い太ももの裏は激痛で悶えた経験が私はあります。手の30倍といわれております。天井から吊るされた2本の棒を使って行うものもあり、タイ式の足圧、ロミロミ式の足圧、台湾式の足圧など。整体やカイロでやられる方も多いです。
バンブートリートメント
竹を使ってトリートメントをします。私は体験したことありません。
パワーツリートリートメント
ヒノキの棒を使ってマッサージします。管足法の赤棒とイメージがかぶりますが、ヒノキはヒノキの良さがあります。ロミロミの方で使用する方が多い気がします。すべりが良いオイルを使用するとすべってしまうので、ホホバなどのかためのオイルを使用します。
ホットストーントリートメント
玄武岩などの遠赤外線効果などがある石を温めて使います。置き石といって背中の脊柱起立筋にそって置いて温める方法や、足や背中に這わせたり、肩甲骨回りを刺激したりする方法があります。ロミロミの方が良く使用します。
バザルストーントリートメント
ホットストーンと同じく玄武岩などを温めて使用しますが、形状が色々とあります。ピンポイントで押したりすることも可能。
推拿
中国から来た手技療法で、文字通り、「推」は推す、「拿」はつかむ。 つまり、「推」して「拿」する。 押して、捕らえるということです。 凝りや痛みのもとを、押して捕らえるという意味
ヒロット
フィリピンのトリートメント。五指を使った施術。バナナリーフを背中に貼って剥がれるか剥がれないかでカウンセリング。ココナッツオイルでの施術。ほとんどのマッサージが求心法(心臓に向かって行う)のに対し、ヒロットは遠心法。足先に向かって流す。
色々と世界にはもっとたくさんのマッサージがありますが、選ぶポイントはどこにアプローチしたいのかです。
骨のゆがみ・・・カイロ&姿勢矯正
筋肉のコリ・・・揉む、ほぐすの手技が含まれるボディトリートメントやストレッチ
リンパの流れ・・・オイルを使ったボディトリートメント
冷え・・・ホットストーンなどで温め
ARIRIAでは、骨以外のものはアプローチ可能です。その部分の得意な分野があるトリートメント手技を選んで行っております。ボディなのに足つぼが必ず付くのも特徴的です。
~関連記事~
6 -
BLOG2019.07.02
無差別級手技マッチ アロマセラピストVS足つぼ師
アロマセラピスト VS 足つぼ師
今日は、手技オタクの私の視点で無差別級手技デスマッチとして記事を書いていきます(笑)
バトル1
足裏施術!!アロマセラピスト VS 足つぼ師
一般的にアロマセラピストは足つぼの手技を使いません。足裏を親指で押して流し、ぐーの手で押して流し・・・。のパターンが多いかと思います。それは、メインが「流す」という手技がボディには多いからです。広い面として押し流すので、結果的にはツボの様な狭い範囲も含まれてはいますが、ピンポイントで狙ってツボを押すことができるボディセラピストは少数です。逆に足つぼ師の技術は、もちろんツボ押しです。足裏反射区をピンポイントで押すことが出来ます。
WIN 足つぼ師!!!
バトル2!
ふくらはぎ施術!!アロマセラピスト VS 足つぼ師
足つぼ師のふくらはぎ施術といえば「リンパ流し」と足三里、三陰交などのツボをポイントで押していく。ただ、手技がリンパ流しの技術だけなので、あまり長時間やっていると、この人ずっと同じことをしている・・・。と思われないかドキドキ。アロマセラピストは、ふくらはぎの手技が「ドレナージュ」ドレナージュのオンパレードや!!足つぼ師と同じく、この人ずっと同じことをしている・・・。と思われないかドキドキ。
引き分け
ふくらはぎの施術は、バリニーズやロミロミの方が手技が豊富ですね!
バトル3!!
太もも施術!!アロマセラピスト VS 足つぼ師
アロマセラピストは太ももになってもドレナージュ攻撃!!ドレナージュをふくらはぎから太ももまでの流れるようなドレナージュで眠くウトウトさせる。対して足つぼ師は太もものリンパをグーで押し上げ!!痛くて眠れない!!
WIN アロマセラピスト!!!
ご安心下さい。ARIRIAのボディメニューには、全て足つぼが入っております。
オマケ的な足裏マッサージではありません。オプションでもありません。
施術の流れはお客様の体調などにより変更はしますが、トリートメント後半を寝たい!!といった場合は仰向けで股関節などのストレッチから始めます。その後に足つぼをしっかりと行い、フルボディに入っていきます。最後にヘッドを行い終了です。ふくらはぎ、太ももはリンパとアロマのみ上記では書きましたが、ふくらはぎや太ももの施術はロミロミとバリニーズの手技が最有力です。特に太ももへの揉捏法(揉みだし)は喜ばれる手技ですね♪ ARIRIAのフルボディは足つぼも込みなのでとってもお得です♪
281
ARIRIA
〒971-8172
福島県いわき市泉玉露3丁目16-16
TEL:070-7545-4210
※施術中・営業時間外はお電話に出ることは出来ません。
営業時間:9:30-15:30
定休日:土日祝、その他講習等でお休み
お支払い方法:現金、クレジットカード
(VISA、MasterCard、JCB、アメリカン・エキスプレス、ダイナースクラブ)
PayPay、RPay※泉駅裏(北口)より、徒歩3分
※店舗前に無料駐車場4台あり。
※ご予約のお時間に遅れる場合は、
トリートメント時間が短くなる場合もありますので、ご注意下さい。
-
Recent posts
最近の投稿- 保湿の種類は大きく2つ「ヒューメクタントとエモリエント」 2022/06/24
- 【お知らせ】サロン移転に関する事前案内 2022/06/16
- ARIRIA「祝」4th Anniversaryキャンペーン 2022/06/01
- 保護中:
2022年6月の運勢コラム 2022/06/01 - 【セラピストスクール】現地で学ぶ強みは「対処法という醍醐味」 2022/05/30
-
Categories
カテゴリー一覧- エシカル書道教室・巡巡 (2)
- 雲の上はいつも晴れ (15)
- 化粧品開発について (16)
- 楽天ビューティ「ARIRIA」お知らせ (3)
- BLOG (256)
- 【お知らせ】 (64)
- 【LINEお友達限定公開】 (22)
- 【オーガニックフェイシャルエステについて】 (29)
- 【アロマボディ―トリートメントについて】 (12)
- 【足相・足つぼについて】 (4)
- 【痩身・ダイエットについて】 (6)
- 【アロマやハーブについて】 (13)
- 【子供と一緒にワーク】 (11)
- 【お取り扱いオーガニックコスメのご紹介】 (42)
- ロサ・ルゴサ (1)
- Material・素材について (5)
- あおぞらソラシード (1)
- KOME LAB(コメラボ) (2)
- MURASAKI no ORGANIC(ムラサキノオーガニック) (2)
- SHUNOBI(シュノビ) (1)
- NALUQ(ナルーク) (3)
- THERA(テラ) (2)
- 明日わたしは柿の木にのぼる (4)
- O.M.L PRODUCT(オーガニックマザーライフ) (2)
- Maison de Naturopathie(メゾンドナチュロパシー) (5)
- HAMOC(ハモック) (2)
- Supmile(サプミーレ) (6)
- efferal(エフェラル) (4)
- ROSES DE BIO(ローズドビオ) (3)
- 【Therapist School】セラピストスクール (31)
- 【毎月の運勢COLUMN】(公式LINEお友達限定) (21)