説明
「ジャパンメイド・ビューティーアワード優秀賞」ナルークボディオイルは、2016年9月に発表された、地域資源を活用した美容アイテムにフォーカスしたアワード「ジャパンメイド・ビューティ アワード(第2回)」において、優秀賞(コスメティック部門)を受賞いたしました。香りには北海道モミエッセンシャルオイルを使用しているほか、下川町のお隣、名寄市で栽培・製油されたヒマワリ油や、伊豆大島で親子4代続けていらっしゃる高田製油所さんの椿油など、こだわりの北海道産・国産原料を使用しています。
森の香りを楽しむと同時に、上質なオイルでボディはもちろん髪などにもお使いいただけす。
▶ モミ精油の原料植物は、トドマツなのですが、あれ?マツ?と思いますよね。なんと、トドマツは「マツ」とついていますが、モミ属に分類されます。
モミの学名【Abies sachalinensis】=Abies=モミ属=ラテン語で<永遠の命>=モミの木は常緑樹で葉を落とさない
【トドマツの成分】
・α-ピネン(森の香り)
・β-フェランドレン・・・二酸化窒素を空気中で無害化し、低減する力を持っているので、空気をキレイにしてくれます。それは、空気中だけではなく、花粉にも。
”空気中に浮遊するスギ花粉のアレルゲンにトドマツの香り成分が付着アレルゲンの表面を覆うことで、花粉のアレルギー性を抑制”
(参照:エステ― クリアフォレストHP)http://www.kaoriken.com/business/feature.html
・酢酸ボルニル・・・自律神経の緊張を緩和し、まどろんでいるときに出るシータ波の分泌を増強
◆◇───────────
【 スプリングエフェメラル 】
◆◇───────────
北海道の森では、雪解けとともに春を告げる花が顔を出し、長かった冬の終わりを喜ぶかのように次々と花たちが咲き乱れます。森の中が一番色鮮やかに華やぐ季節です。この、春先に花を咲かせて夏まで葉をつけたあとは地中で過ごす植物たちのことを「スプリングエフェメラル」といい、別名「春の妖精」とも呼ばれます。ナルークスプリングエフェメラルでは、森の木々の中、小さな花たちが色とりどりに咲きほこる様子を香りで表現しました。
町の面積の9割を占める山(森林)は東京23区とほぼ同じ。そんな下川町でNALUQは生れました。明治時代に北海道の開拓が始まり、その後林産業が本格化してきましたが、海外木材の輸入により衰退。しかし計画的な植林と適正な森林管理、森林の環境保全に配慮した地域社会の利益という持続可能なかたちで生産された木材は、「FSC®森林認証」を北海道で初めて取得。
<あますことなく木材を丁寧に大切につかう>
①建材
②木炭や木質バイオマスボイラーの燃料やパルプ(集成材に向かない木材)
③燃料や牛舎の飼料、土壌改良や融雪剤(端材やおがくず)
④割りばしの原料(白樺の間伐材)
⑤アロマエッセンシャルオイル(トドマツの枝葉)
⑥ヘアワックス(トドマツやカラマツの松ヤニ)
勿論、アロマエッセンシャルオイルが作れるという事は、アロマウォーターも同時に作られます。リネンウォーターやアロマミストなど、様々な製品に活用され、あますことなく使用おうという気持ちが表れているブランドです。
アーモンド油、ホホバ種子油、トドマツ葉油※1、ベルガモット果皮油※2※3、ユーカリ葉油※2、ライム果皮油※2、エンピツビャクシン油※2、セイヨウアカマツ葉油※2、ナタネ油※1、ヒマワリ油※1、ツバキ油、ヨーロッパシラカバ樹皮エキス、スクワラン、ローズマリー油、グレープフルーツ果皮油、トコフェロール
※1北海道産原料 ※2オーガニック認証原料 ※3ベルガプテンフリー