-
BLOGTHERA(テラ)【お取り扱いオーガニックコスメのご紹介】2022.03.02
手軽でオシャレな【YOJO灸】セルフ灸
火を使わず、水で発熱するお灸
・水に浸すだけで乾燥剤が発熱し、40~55℃ほどに温まります。
・煙が発生しないので、におい移りがありません。
・服を着たまま「経絡(ツボ)」に貼ることができます。
・気分や身体の調子に合わせた香りをセレクトできます。
・パッケージ素材にはFSC森林認証紙を採用。▶”YOJO“ スペイン語読みで”じょじょ“と読みます。
じょじょ(徐々)に、じわじわと(じょじょに)温めます。・発熱は3分~5分程持続します。
・熱く感じる場合は、ほかの部分に貼りなおす事が出来る▶簡単にセルフお灸
・1箱12個入り
・1日5分(1箇所)×約2週間、1日5分(2箇所)×約1週間
・自分が心地良く感じる場所や、気になる場所に貼ってみる
・経絡やツボに合わせて貼ってみる▶全成分
relaxing【奈良吉野桧】石灰、紙、ヒノキウォーター
heart warming【長野小諸薔薇】石灰、紙、ローズウォーター
balancing【京都京北黒文字】石灰、紙、クロモジウォーター
▶使用方法
1、アンプルを割ってアロマウォーターを小皿へ入れます
2、台座についている白いシールをはがします
3、印刷面にアロマウォーターを15秒ほど含ませます
4、気になる部分に白いシール側を貼ります
※ 水は二度づけしない(お灸の発熱が始まったら、途中で水をつけないでください)
熱いと思ったら他の場所へ移動させる。
5分程で発熱は終わりスッキリとしました。
心や身体に合わせて選ぶ香り
京都の黒文字ウォーター
バランシング
「何だか心と身体のバランス」が取れないと感じた時
「巡りのバランス」を取りたい時
風邪をひきそうになった時の葛根湯の様に
バランスが崩れそうと感じる時のお守りに。
<shopで見る>
奈良のひのき
リラクシング
ひのきの香りは日本人には馴染み深い香りですね
ひのき風呂やひのきのサウナの様。
森林浴しながらお温泉に入りたい…
旅行に行けないけれどもリラックスしたい…
そんなひと時に。
<shopで見る>
長野の薔薇
ハートウォーミング
日本語で”暖心”
心あたたまる、柔らかな香りは
かわいい赤ちゃんの
愛らしい仕草を見たときの様な
ほっこり温まる香り。
<shopで見る>
未病にお灸
未病とは?
軽いうちに異常を見つけて
病気を予防するという考え方
昔から親しまれているお灸は
未病対策にも「すぐ使え」
五臓六腑の乱れを整えてくれます。
病院に行っても
「病気ではありません」といわれ
でも体調がすぐれない…
病院に行くまでではないけれども、
何だか調子が良くないと感じる…
そんな時は経絡やツボにピタッと。
※貼るツボは、YouTubeで「ツボ お灸」で検索
合谷のツボ
手の甲を上にして
親指と人指し指の骨が交差した部分から
人差し指へ向かって押していき
痛みを感じるくぼみ。
頭痛や肩こりに
風池
少し上を向いた時
背骨から上がって指が止まるくぼみと
耳の下を結んだ中間点。
首肩コリ・頭痛・めまい・眼精疲労
鼻炎・耳鳴難聴・不眠・カゼの諸症状
昔は、お灸をすえられる!といった様に
お灸=熱くて辛いもの
そんなイメージでしたが
今は ”徐々に温まる”
手軽にいつでもお灸できる
そういった便利な物が出来ましたね。
4 -
BLOGTHERA(テラ)【お取り扱いオーガニックコスメのご紹介】【オーガニックフェイシャルエステについて】2020.08.28
塗る漢方・漢方コスメTHERA・肌の上でとろけるマルチバーム
奈良・漢方コスメ
漢方は遣隋使や遣唐使の時代に、中国医学が伝わり、日本独自の発展を遂げました。漢方や薬草は、古来より私たち日本人の身体の調子を整えるものとして、使われてきています。
肌にのせて、とろける。
漢方の考え気血水を背景に開発されたオーガニックマルチバームです。和漢洋の植物成分がお肌に働きかけ、乾燥の気になる場所に、香りをつけたいときに。全身のマッサージやヘアワックスとしてもご使用いただけます。
どれも、日本人ならどこか懐かしいホッとするエキゾチックな香りです。奈良の寺をイメージして、気分だけでも旅行気分になっていただけたら嬉しいですね。
気・血・水って何だろう?
気・血・水は、不調の原因をはかる物差しです。
気「身体の生命エネルギー」 血「身体を流れる血」 水「身体を流れる体液」
ちょっとドーシャにもにていますよね。
3種類のマルチバーム
【 気 】「鎮静系」
抗炎症/抗アレルギー/創傷治癒促進/抗炎症作用バーム
ホホバ種子油エキス、ミツロウ、トコフェロール、(霊芝)レイシ柄エキス、(棗)ナツメ果実エキス、(紅参)オタネニンジン根エキス、(十薬)ドクダミエキス、(紫蘇葉)シソ葉エキス、(芍薬)シャクヤク花エキス、ハチミツ、ヒマワリ油、ツバキ油、オニサルビア油(クラリセージ)、ティーツリー葉油、ショウガ根油、ハッカ葉油、チョウジつぼみ油(クローブ)、パチョリ油、ベルガモット果皮油、オレンジ果皮油、グレープフルーツ果皮油、ローズウッド木油、ビャクダン油(サンダルウッド)、スクワラン
【 血 】「活性系」
色素沈着抑制/抗酸化/消炎/抗シワ/抗糖化作用バーム
ホホバ種子油エキス、ミツロウ、トコフェロール、(桑白皮)ソウハクヒエキス、(当帰)トウキ根エキス、(紅花)ベニバナエキス、(十薬)ドクダミエキス、(陳皮)ウンシュウミカン果皮エキス、(艾葉)ヨモギ葉エキス、(枇杷葉)ビワ葉エキス、(棗)ナツメヤシ果実エキス、(枸杞子)クコエキス、(芍薬)シャクヤク花エキス、ハチミツ、ヒマワリ油、ツバキ油、フサヌススピカツス木油(サンダルウッド)、ヒノキ油、アンゼリカ根油(アンジェリカルート)、ローズウッド木油、ニュウコウジュ油(フランキンセンス)、イランイラン花油、ニオイテンジクアオイ花油(ゼラニウム)、ダマスクバラ花油、スクワラン
【 水 】「調整系」
女性ホルモン様作用/血流ケアバーム
ホホバ種子油エキス、ミツロウ、トコフェロール、(薏苡仁)ハトムギ種子エキス、(茯苓)ブクリョウエキス、(当帰)トウキ根エキス、(芍薬)シャクヤク花エキス、ハチミツ、ヒマワリ油、ツバキ油、トリ(カブリル酸/ガブリン酸)グリセリル、ラミナリアオクロロイカエキス(炎症抑制、肌荒れ防止作用のある海藻エキス)、フサヌススピカツス木油(サンダルウッドに似た香り)、ヒノキ油、(シダーウッド)エンピツビャクシン油、(サイプレス)イタリアイトスギ葉/実/茎油、セイヨウネズ果実油(ジュニパーベリー)、ローズマリー葉油、ショウガ根油、パチョリ油、グレープフルーツ果皮脂、レモン果皮油、マヨナラ花油(マジョラム)、ラベンダー油、スクワラン
ARIRIAでの使い方
マルチバームなので、どこにでもぬれるのですが、どこにでもって…どこ?と迷ってしまう方もいると思います。フェイシャル以外のポイントケアに使う場合、ARIRIAではこの様に使用します。
【 気 】・・・花粉などの季節ケアや、気管支などの胸のケアに
【 血 】・・・秋冬のヘッドマッサージに
【 水 】・・・生理前後の足の浮腫みケアや、首元の老人性イボ
生薬とアロマ精油の組合せが、よく考えられていると思います。
【気】は、霊芝やオタネ人参など「気力」「生命力」に関する生薬が配合してあり、アロマはクローブ、ショウガ、柑橘系など身体を温める物が多いです。そこに、ミント系の粘液溶解作用や抗菌作用、抗ウイルス作用があるものが組み合わさっているので、花粉や気管支炎などで、免疫力が下がった時にピッタリだと思いました。
【血】は、桑白皮の育毛サイクルを調整する作用(アデ〇ンスも桑白皮を取り入れていますよね)、血液循環を良くする当帰や紅花、陳皮など。アロマ精油も育毛に良いイランイラン。まさにヘッドケアに最適な組み合わせ。
【水】は、利尿作用がある茯苓、肌のターンオーバーに作用するハトムギ。アロマ精油も、体液循環作用のあるジュニパーベリーやサイプレスという最適な組み合わせ。
マルチバームなので、マルチに使いたい!!と思ったので、小一時間調べました♥
ベースオイルがどれもホホバオイルなので、酸化臭もしにくく、ゆっくりと使用しても大丈夫なところが嬉しいですね。
この3種類を上手に利用すると、全身のトリートメントが可能です。デコルテケアに【気】、ヘッドケアに【血】、足のケアに【水】を使い、相性の良いホホバオイル等のベースオイルで全身トリートメントが行えます。という事で、この内容のトリートメントを考えます!!こういう風に、色々と思考を巡らせて色々と出来る、オーガニックコスメは、本当に楽しい♥ 確実に、秋冬のヘッドケアは、使用しますので、お楽しみに秋をお待ちくださいね♪ゆったりとお過ごし頂ける様、一軒家をまるごとサロンとしております。オーガニックや100%植物性由来の無添加化粧品等を使用したフェイシャルエステ、アロマトリートメント、足ツボをご提供しています。女性専用&ご予約制となります。
ロミロミやバリニーズ等の複数の手技に加え、ホットストーントリートメント、本格的な足ツボを加えた120分のロングタイムのボディートリートメントを最も得意としております。殆どのメニューが、マタニティー、センシティブスキン対応可能です。
(オーガニックコスメ)ミッシェル・ビオ、(完全無添加化粧品)サプミーレ、(オーガニックコスメ)PHYT’S、(オーガニックコスメ)O.M.L(布ナプキン・布ライナー)ジュランジェ
オーガニックコスメを使用し《素肌の改善》を目的に《健康なお肌》の為のトリートメントを行います。オーガニックスキンケアアドバイザーが丁寧にカウンセリング致します。
《AROMA》トリートメントに使用するアロマと、フェイシャルスチームに使用するアロマがセレクト頂けます。《テクニック》バリニーズ・ロミロミ・フリースタイルの手技からセレクト頂けます。あなたのお気に入りのマイメニューをお作り下さいね。
足相カウンセリング付きのフットトリートメントです。《英国式》《タイ式》《韓国式》より手技がセレクト頂けます。勿論フリースタイルとしてお任せも可能です。足の浮腫みやリンパの流れが気になる方にオススメ致します。
足裏から太ももまでのトリートメントスクール。英国式、タイ式、韓国式、ロミロミ、バリニーズ、リンパトリートメントが一度に学べます。一人ひとりの”手”に合わせたマンツーマンのスクールです。手技の交換もできますし、シェアという通貨のカタチにてお支払い頂く事も可能です。《お申込はこちらから》
パーソナルワークショップ。ペーパアイテムのつくり方、PC操作などまで。
いわき市泉玉露三丁目16-16
070-7545-4210
(施術中は出る事が出来ません)
泉駅北口より徒歩3分
無料駐車場完備
オンラインショップでは
お肌と地球にやさしい
コスメ等を取り扱っております。
たまにお得なチケットも有りますよ。
公式LINE
タイムライン日々更新中♡
メッセージは月1~2回の配信です。
お気軽にご登録くださいね♡
お問合せやご予約もLINEより可能です。
2
ARIRIA
〒971-8172
福島県いわき市泉玉露3丁目16-16
TEL:070-7545-4210
※施術中・営業時間外はお電話に出ることは出来ません。
営業時間:9:30-15:30
定休日:土日祝、その他講習等でお休み
お支払い方法:現金、クレジットカード
(VISA、MasterCard、JCB、アメリカン・エキスプレス、ダイナースクラブ)
PayPay、RPay※泉駅裏(北口)より、徒歩3分
※店舗前に無料駐車場4台あり。
※ご予約のお時間に遅れる場合は、
トリートメント時間が短くなる場合もありますので、ご注意下さい。
-
Recent posts
最近の投稿- セラピスト復帰4周年記念を前に思う、感謝の気持ち 2022/05/27
- 「化粧品残渣」+「遠野和紙」=最高のアップサイクル 2022/05/20
- Myself №40 41歳の私の幕が上がる 2022/05/14
- 「雲の上はいつも晴れ」キャリーオーバー成分とは? 2022/05/13
- 宮崎「雲の上はいつも晴れ」が作られる植物調合美容研究所へ 2022/05/12
-
Archive
アーカイブ- 2022年5月 (6)
- 2022年4月 (15)
- 2022年3月 (9)
- 2022年2月 (4)
- 2022年1月 (4)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (6)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (3)
- 2021年7月 (7)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (9)
- 2020年11月 (14)
- 2020年10月 (13)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (6)
- 2020年7月 (4)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (9)
- 2020年3月 (7)
- 2020年2月 (12)
- 2020年1月 (11)
- 2019年12月 (11)
- 2019年11月 (32)
- 2019年10月 (12)
- 2019年9月 (6)
- 2019年8月 (4)
- 2019年7月 (13)
- 2019年6月 (17)
- 2019年5月 (2)
-
Categories
カテゴリー一覧- エシカル書道教室・巡巡 (2)
- 雲の上はいつも晴れ (14)
- 化粧品開発について (16)
- 楽天ビューティ「ARIRIA」お知らせ (3)
- BLOG (252)
- 【お知らせ】 (63)
- 【LINEお友達限定公開】 (21)
- 【オーガニックフェイシャルエステについて】 (29)
- 【アロマボディ―トリートメントについて】 (12)
- 【足相・足つぼについて】 (4)
- 【痩身・ダイエットについて】 (6)
- 【アロマやハーブについて】 (13)
- 【子供と一緒にワーク】 (11)
- 【お取り扱いオーガニックコスメのご紹介】 (42)
- ロサ・ルゴサ (1)
- Material・素材について (5)
- あおぞらソラシード (1)
- KOME LAB(コメラボ) (2)
- MURASAKI no ORGANIC(ムラサキノオーガニック) (2)
- SHUNOBI(シュノビ) (1)
- NALUQ(ナルーク) (3)
- THERA(テラ) (2)
- 明日わたしは柿の木にのぼる (4)
- O.M.L PRODUCT(オーガニックマザーライフ) (2)
- Maison de Naturopathie(メゾンドナチュロパシー) (5)
- HAMOC(ハモック) (2)
- Supmile(サプミーレ) (6)
- efferal(エフェラル) (4)
- ROSES DE BIO(ローズドビオ) (3)
- 【Therapist School】セラピストスクール (31)
- 【毎月の運勢COLUMN】(公式LINEお友達限定) (20)