-
BLOGCottonHouse(コットンハウス福島校)化粧品開発について2021.06.14
個人サロンがオリジナル化粧品を製造するまで(№2)
植物調合美容研究会
植物調合美容研究会の、計3時間×全3回の勉強が始まりました。■ オーガニック植物原料開発の学び
(乾燥植物からのオーガニックエキス化、蒸留方法、圧搾と濾過方法etc…)■ 0から生み出す化粧品処方作り
(化粧品処方を生み出す方法)■トレーサビリティが明確なオーガニック原料を使用した化粧品作り
(正真正銘なオーガニック化粧品を作る実技研修)■ 植物調合とは?植物調合の理念
(植物の組み合わせによる美容効果の変化)■ オーガニック化粧品製造について
これらについて、勉強していきます。私は20代から手作りコスメをしていたのもあり、もうワクワクがとまりません!!オーガニックコスメ開発企画書づくり
事業をする時に、事業計画書をたてる様に、コスメを作る際にも「開発企画書」を作成します。■ ベンチマーク…目指すコスメのテクスチャー等■ コンセプト…どんなコンセプトを持つのか■ 使いたい植物やオイル等…どんな内容にしたいのかによって、使う植物が変化■ 香り…コンセプトにあった香りや、イメージを表現する香り■ 訴求性分、防腐成分等etc…アロマ精油のブレンドをしている方なら、香りひとつとっても「こだわりたい」部分になってきますよね。しかし単純に、1滴、2滴というはかり方とは異なります。0.001gのスケールでメモを取りながら、何度もチャレンジしている所です。精油によっては粘度もありますからね。また、香りの広がりを考えて、トップ、ミドル、ベースと考えて精油を選んだり、精油の作用で考えたり、頭もフル回転なのですが、実際ずっと調香をしていると鼻がおかしくなります(笑)そして合わせる基材によって、香りの変化も考えられます(ナッツ臭のするオイル等はナッツ臭もまざりますよね)ブランドプロデューサー、ODMとは?
■ OEMとは、Original Equipment Manufacturing
■ ODMとは、Original Design Manufacturing
私が行うのはODMの役割になります。企画者であり、ブランドプロデューサーすね!これと、これと、これを使って、こんな感じのコスメを作りたい!という、企画です。そこに「自分で植物調合」をしていくのが、今回の面白みです。
通常は、①コスメをつくりたい人やブランド→②ODM→③OEMという流れになるのですが、私が参加している「植物美容研究会」での製造では①コスメをつくりたい人&ODM→②OEMといった流れになります。その分、ODMにかかる費用が削減されるワケです。
有機性と社会性の中でどの立ち位置にするのか?
何がナチュラルで、何が還元性があるのか?
社会性としてどうなのか?
どの立ち位置のブランディングをするのか?
エシカルコスメ?
ソーシャルコスメ?
サステナブルコスメ?
そういった事も考えなければ「ストーリーの無い」語れもしないコスメになるわけですね。顔がみえるものと、顔がみえないもの、愛着が異なりますよね。
ラベルデザインはどうするのか?
通常ならば、デザイナーさんに頼んで作成する流れだと思うのですが、私は今のところ、自分でデザインを入稿したいと思っています。(ARIRIAのロゴもイラストレーターを使い自分で作っています)
・来年あたりには、書道の方もスタートを切りたいので、「ブランドロゴデザイン」を自分の書で入れたい!!書道のロゴデザインというと、日本酒やのれんが有名ですが、コスメのロゴデザインは中々ないですよね。これもまた完全に創作になるので、こちらも産みの苦しみを味わいながら楽しみます!
そうすると、色々な事が複合して、楽しい事がおこりそうです♪
わくわくを形にすることは、いくつになっても楽しいですね。
2
ARIRIA
〒971-8172
福島県いわき市泉玉露3丁目16-16
TEL:070-7545-4210
※施術中・営業時間外はお電話に出ることは出来ません。
営業時間:9:30-15:30
定休日:土日祝、その他講習等でお休み
お支払い方法:現金、クレジットカード
(VISA、MasterCard、JCB、アメリカン・エキスプレス、ダイナースクラブ)
PayPay、RPay※泉駅裏(北口)より、徒歩3分
※店舗前に無料駐車場4台あり。
※ご予約のお時間に遅れる場合は、
トリートメント時間が短くなる場合もありますので、ご注意下さい。
-
Recent posts
最近の投稿- セラピスト復帰4周年記念を前に思う、感謝の気持ち 2022/05/27
- 「化粧品残渣」+「遠野和紙」=最高のアップサイクル 2022/05/20
- Myself №40 41歳の私の幕が上がる 2022/05/14
- 「雲の上はいつも晴れ」キャリーオーバー成分とは? 2022/05/13
- 宮崎「雲の上はいつも晴れ」が作られる植物調合美容研究所へ 2022/05/12
-
Archive
アーカイブ- 2022年5月 (6)
- 2022年4月 (15)
- 2022年3月 (9)
- 2022年2月 (4)
- 2022年1月 (4)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (6)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (3)
- 2021年7月 (7)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (9)
- 2020年11月 (14)
- 2020年10月 (13)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (6)
- 2020年7月 (4)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (9)
- 2020年3月 (7)
- 2020年2月 (12)
- 2020年1月 (11)
- 2019年12月 (11)
- 2019年11月 (32)
- 2019年10月 (12)
- 2019年9月 (6)
- 2019年8月 (4)
- 2019年7月 (13)
- 2019年6月 (17)
- 2019年5月 (2)
-
Categories
カテゴリー一覧- エシカル書道教室・巡巡 (2)
- 雲の上はいつも晴れ (14)
- 化粧品開発について (16)
- 楽天ビューティ「ARIRIA」お知らせ (3)
- BLOG (252)
- 【お知らせ】 (63)
- 【LINEお友達限定公開】 (21)
- 【オーガニックフェイシャルエステについて】 (29)
- 【アロマボディ―トリートメントについて】 (12)
- 【足相・足つぼについて】 (4)
- 【痩身・ダイエットについて】 (6)
- 【アロマやハーブについて】 (13)
- 【子供と一緒にワーク】 (11)
- 【お取り扱いオーガニックコスメのご紹介】 (42)
- ロサ・ルゴサ (1)
- Material・素材について (5)
- あおぞらソラシード (1)
- KOME LAB(コメラボ) (2)
- MURASAKI no ORGANIC(ムラサキノオーガニック) (2)
- SHUNOBI(シュノビ) (1)
- NALUQ(ナルーク) (3)
- THERA(テラ) (2)
- 明日わたしは柿の木にのぼる (4)
- O.M.L PRODUCT(オーガニックマザーライフ) (2)
- Maison de Naturopathie(メゾンドナチュロパシー) (5)
- HAMOC(ハモック) (2)
- Supmile(サプミーレ) (6)
- efferal(エフェラル) (4)
- ROSES DE BIO(ローズドビオ) (3)
- 【Therapist School】セラピストスクール (31)
- 【毎月の運勢COLUMN】(公式LINEお友達限定) (20)